
小学五年生の息子が自閉症スペクトラムで、学校でからかわれ、居場所がないと感じています。どのように声をかけるべきでしょうか。
小学五年生の息子。自閉症スペクトラムなのですがボーダーラインぐらいの際どい所。
現在普通級なのですが、学校ではのび太くんのようなキャラでからかわれやすいです。
昨日の夜突然、学校で居場所がない…と泣いていました。
どうやら特定の子にからかわれたり遊び半分で叩かれたりするようです。先生には伝えてあり、先生も見かけたら注意してくださいます。
辛かったら学校へ行かなくてもいいよ。
とは伝えましたが、そんな事で負けてほしくないのもあります。
今は学校には行きたくないと言いつつ、休む?と聞くと、行くと言って頑張っています。
どのような言葉をかけてあげたら良いか分かりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
勝ち負けではないような気がします。
支援には行けないのでしょうか

はじめてのママリ🔰
一応、診断は降りてるのでしょうか?
グレーゾーンだと、なかなか支援にはつなげられないんですよね😥
支援とまではいかなくても
その中間の受け皿になってるクラス
そちらには設けられてないのでしょうか?
私の子の通う学校だと
グレーだったり、不登校気味の子、普通級で疲れた時の駆け込み寺のようなクラスがあるのですが・・・
-
はじめてのママリ🔰
壊れてしまう前に、フリースクールって選択肢もある事や
思春期外来が近くにあるとしたら、専門の方と一緒に考えてみるのもいいのかな?って思いました- 10月2日

はじめてのママリ🔰
近所の子にものび太君キャラいて小さいトラブル?みたいなのありますね
その子の場合はやっぱりなんでそんな事するの?と思う様な事もしてます
ちょっと幼いんですよね
空気が読めないというか…
親もちょっとだけ変わってます
なので、なんで今それしてるの?って事に気づかないから、子供にも注意してあげれてないんですよね
声掛けは今のままで、なんでからかわれちゃうのか、からかわれた時の対応も一緒に考えてあげるといいかもです
はじめてのママリ🔰
いや、そう言う事ではなく、挫けてほしくないと言う意味です
はじめてのママリ🔰
支援級に行くレベルでもないです
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、からかわれても強くなるにはどうしたらよいかがわからないですよね、、