
習い事先で、あるお母さんとうまくいっていません。長いです、よろしく…
習い事先で、あるお母さんとうまくいっていません。
長いです、よろしくお願いします
数か月前のことです。私の子(小2)と相手のお子さん(小1)が習い事先で遊んでいました。相手のお子さんが禁止されている椅子くらいの高さの腰掛けに上り、私の子がふざけておろそうとした際に勢いで押してしまい、相手のお子さんが落ちてしまいました。
私も相手のお母さんもその場面は見ていませんでしたが、先に気づいた相手のお母さんは、いきなり私の子に対して
「なんで押したの?謝って。うちの子は押されたと言っている。うちの子は嘘をつかない」
と怒鳴りました。
私の子としては悪意があったわけではなく、おろそうとした結果、勢いで押してしまったようです。突然怒鳴られたことで「押してない」と言い返し、相手のお母さんをさらに怒らせてしまいました。最終的には謝ったのですが、相手のお母さんは「うちの子に関わらないで」と言い、自分の子にも「あの子と関わらないで」と言ったと聞きました。(これは私の子からの話です)
私は後から事情を知り、相手のお母さんに謝罪しました。ただ、誰も現場を見ていないのに一方的に決めつけられ、怒鳴られたことには納得できませんでした。とはいえ落としたのは事実なので謝罪しました。
しかし、その後も子どもたちは関わろうとし、近づくと相手のお母さんは自分の子を呼んで離そうとするのですが、結局またくっついてしまいます。そのたびに相手のお母さんの視線を感じて、私もストレスです。
さらに最近のことです。観覧席が階段状になっているのですが、帰る時間に観覧席から続々と通路を歩いて帰るひとがいるなら私と下の子(1歳)が手をつないで通路を歩いていたとき、相手のお子さんの妹(年少さん)が下の段からかがむようになって通路を横切ろうとしました。結果、私の子とぶつかって転び、相手のお子さんの妹は「踏まれた」ような形になり、2人とも転んでしまいました。
私は相手のお子さんの妹に「ごめんね、大丈夫?」と声をかけて様子を見ましたが、自分の子も転んでいたのでその場を立ち去りました。そのとき、相手のお母さんに睨まれ、まるで私たちが悪いかのような雰囲気になりました。ですが、相手のお母さんからは一言もありませんでした。
自分に足りないところがあればご指摘いただきたいです。また、今後どう対応したらいいのかアドバイスをお願いします。
- A❤︎(1歳10ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
うーん、もう関わらず中習い事をつづけるしかないですよね。やめないのなら

はじめてのママリ🔰
相手にしない、ができないのなら習い事を辞めるしかないと思います😢

A❤︎
私に抜けているところがあり、対処しなければいけないところをしてなかったのではないだろうか不安でした。
今回のことも、相手にしない。で終わらせていいでしょうか

はじめてのママリ🔰
その場面をみてなかったのなら
もしかしたら押したかもしれないしそれもわからないですもんね😭
コメント