※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の勉強に苛立ち、強い口調や暴力に出てしまう自分を悩んでいます。どう対処すればよいでしょうか。

勉強してて娘が何回やってもなかなかできなかったりすると
苛立って口調が強くなって、最終的に叩いてしまいます。
もうやらなくていい!!!とテキストを投げたり。

自分も親に同じことされていて嫌だったはずなのに、、、

どうしたらいいですかね。でもいらだちがおさまらなくてどんどんエスカレートしてしまいます。つらいです。

このままだと娘も私みたいに怒りをコントロールできない人間になるだろうなと思います。

コメント

ママリ

私は勉強面に関して子供との相性が悪いなと思ったので口出すことは辞めました。
質問されたら答えますが落ち着いて楽しくなるように答えてます。
が、早々に塾かなぁと考えてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は塾とか習い事興味ないのですが、
    娘が英語やりたいと言ったので月2万払って娘が行きたいという英会話教室?にいかせてるのですが、1人だけ全然できてなくて😩普通の会話してる時に、楽しいの?もうやめてもいいんだよ?と言っても、行くー!!といってて、、、でも何の収穫もないのに行っててお金の無駄では?と思います。どう思いますか?

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    私も息子がやりたい!と言った習い事させてますよ😊
    その中に英語があります。
    何の収穫もないことはないと思いますが、、🤔 
    やってなければできない体験も多いと私は感じます。
    あとは小学生に上がって何かあったとき、学校以外の楽しい場所はたくさんあっていいかなと思って続けているところもあります!

    • 10月2日
はじめてのママリ

5歳のお子さんですか??
だとしたらやらなくていいと思います🥲
本来遊びだけやっていればいい年齢なので…
そんな思いまでして無理にやらせる必要ありません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私は塾とか習い事興味ないのですが、
    娘が英語やりたいと言ったので月2万払って娘が行きたいという英会話教室?にいかせてるのですが、1人だけ全然できてなくて😩普通の会話してる時に、楽しいの?もうやめてもいいんだよ?と言っても、行くー!!といってて、、、でも何の収穫もないのに行っててお金の無駄では?と思います。どう思いますか?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それで双方苦しむならこちらから見切りをつけてあげてもいいのかなと思いますよ💦

    • 10月2日
ママリ

まだ5歳の娘さんだったら、勉強の必要は無いと私は思います(>_<)

私の周りで小さい頃から親に勉強を強いられてきた友人や知人ほど、とんでもなく偏差値が低く高卒だったりします💦
グレて道踏み外してたりします。

うちの親は全く勉強に関してノータッチで塾も行かず思いっきり遊ばせてくれましたが、私も弟2人も中学校あたりで勉強が大好きになり弟1人は東大卒です(一浪してますが)、その弟も中2まではクラスで成績が下位でしたが自分で夢を見つけて勉強頑張り始めました。

勉強は本人のやる気次第だと思ってゴールはまだまだ先だと気長に構え、今は思いっきり遊ばせてあげたらいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私は塾とか習い事興味ないのですが、
    娘が英語やりたいと言ったので月2万払って娘が行きたいという英会話教室?にいかせてるのですが、1人だけ全然できてなくて😩普通の会話してる時に、楽しいの?もうやめてもいいんだよ?と言っても、行くー!!といってて、、、でも何の収穫もないのに行っててお金の無駄では?と思います。どう思いますか?

    • 10月2日
ねこ

思い通りにならなくて難しいですよね、私も幼児期、同じ感じで息子にキレ散らかしてましたよ。笑
肯定すると叩かれるかもですが...
親目線で、「なんで何回言っても覚えられないの?」「なんでこんなのも分からないの🫠」→絶望 みたいなのを繰り返してました。
ちなみに幼児塾も行っていましたが、同じ年の子2人だけの少人数クラスでお友達(女の子)と比べてまた落胆したり...ふざけて授業受けてたりしてまた授業終わってブチキレたり...
先生にはよく褒めてもらったりで楽しそうに塾は行ってましたが。

ちなみに今もうひらがなの読み書きできますか?私はそこまで持っていくのに何回キレたか分かりません😓

結局4歳になる頃には書けるようになってくれて、読めるからか、そこからは色んなものに興味を持ち始めて一気に勉強が進みました。
勉強する習慣は幼児からつけていて本当に良かったと1年生になった今、ひしひしと感じています。
公立小に進みましたが、周りのお友達でも割と宿題もなかなか進まない、やりたくないと言うから自宅学習まで全然できないとかもよく聞くので💦

息子は平日は週3塾で1時間〜2時間の授業受けても、帰ってすぐ宿題やって、プラス自宅学習までやってくれて本当に勉強が好きになってくれて良かったって思っています!
幼児のとき禿げそうなくらいイライラしていたのが嘘みたいです!