※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月のつま先歩き長期に渡ってつま先歩きをされていたお子さんいら…

1歳7ヶ月のつま先歩き

長期に渡ってつま先歩きをされていたお子さんいらっしゃいますか?💦
我が子なんですが1歳3ヶ月頃からたまにつま先歩き、一度なくなり5ヶ月頃から再開したんですがここ3週間程靴でもつま先歩きをするようになり、歩行の8割ほどがつま先歩きになっています。
足の可動域に問題はなく、歩行は9ヶ月とかなり早めにできるようになっているため不安定さの問題ではないと思っています。
いわゆる特性と言われるものなのかなぁと思っているんですが自然と落ち着くのを待つしかないでしょうか?踵をつけて歩くんだよーと言っても伝わらず、歩き方もひょこひょこしていてバランスを崩すんじゃないか、足が変形するんじゃないかと心配しています…

同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?💦
将来的に診断(ASD)などつきましたでしょうか…?どういう働きかけをしたら良いかなど教えていただけると嬉しいです。
とりあえず足のマッサージをしたり、ボールプールや柔らかいマットの上を歩かせるなどのアプローチを自分なりにしています💦

コメント

はる

それだけでASDの診断はつきませんよ。
特性でもないです。

バナナ🔰

その年齢だとつま先歩きする子は定型発達でもいますよ。
感覚統合が整ってないですからね。
つま先歩き=発達障害の特性ではありませんし、それだけで診断はつかないです。
3歳過ぎまでやっていれば気になるな〜って感じです。
ただ歩く度につま先歩きだとかかとが育たないので気になりますね。ママリさんがやっている事(足の裏を刺激してあげる)は正解なので、色んな刺激を与えてあげてください。柔らかいだけではなく、ゴツゴツした所やチクチクした所などもいいですよ。