※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

【勝ちへのこだわり】①勝ちへのこだわりの発達障害は、具体的にはASD?AD…

【勝ちへのこだわり】

①勝ちへのこだわりの発達障害は、具体的にはASD?ADHD?どちらでしょうか。
②解決方法は負けに慣れるくらいしかないのでしょうか。

小1息子。負けると泣くので、家庭内ではいつも王様扱いです。
楽しくない、疲れるなと感じます。
今日も私が無理になってゲームを放棄しました。

お友達と遊ぶときに困るのでたまに負けてもらいます。
2回負けが続くと泣きます。
じゃんけんは年中くらいで克服しました。

批判は不要です。

コメント

りん

こだわりだからASDだと思ってます🙆‍♀️
うちの子も1番とかにこだわってます💦

甥っ子が3歳の時に療育園に通っている時にそんな感じでとにかく1番、勝ちがいいわけじゃないと教え続けて何をするのも敢えて最後にさせたり発表なども当てないとかで落ち着いたようです!

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます!
    ASDの方なのですね。なるほど。
    就学前まで発達相談には通い、心理士さんから療育は不要と言われて終わったのですが薄いグレーだなとは思っています。

    自分が先!もあえて後にするのもありですね。
    そういえば朝の登校班も一番最後だと怒ります。そして人のせいにします😅
    これが一番イライラするんですよね…。

    ゲームではお母さんのせいで負けたはしょっちゅう、トランプは2人でやると1/2で負けるのに何とか負けないといけないので辛いです笑

    • 1時間前
  • りん

    りん


    他責もASDの人でよくあったりします💦
    全てこちらのせいにされたら本当に腹立ちますよね〜
    うちは子どもが悪いことして叱ったらもうこちらが悪いことになってるから他責しんどいです😂💦

    • 1時間前
  • mi

    mi

    そうなのですね!
    じゃあやっぱりASD傾向ですね😂
    上の子はASDに加えて知的障害があり、上の子よりも遥かに育てやすいので決めかねてましたが、そろそろ療育考えないとかな…と思っています。

    他責嫌になりますよね。
    知らんがな、です😮‍💨

    • 1時間前