
コメント

あられちゃん
柔らかく注意はしますが、方向を変えるように仕向けるようにします。
怒っても、理解度が薄いので、他に気をそらす感じで。
猫で、例えると猫じゃらしみたいに>_<

はる
年子の育児をしています。
私も1歳半の娘がいますがイタズラ盛りとイヤイヤ期が重なって毎日戦いです笑
私も娘を怒鳴ったりしますよ!手を出したりましませんが、ダメなことをしたときは叱る、褒めるときはちゃんと褒める、とメリハリをつけて接してあげれば多少怒っても大丈夫です。
でないと、ママ自身もストレスたまりますし、言葉が分からないからと起こらないでいるのも良くないと思います。時には怒るのも育児の1つですのであまり自分を責め過ぎず頑張ってください。子育てママはみんな同じような経験をしているはずですよ^_^
-
あおママ
ありがとうございます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
母親だって人間ですし、イライラしてしまうこともありますよね💦
頑張ります!- 6月17日

ママ
嫌々期片足突っ込んでます。上手に出来たことは全力でほめて、髪引っ張ったり叩いてきた時は駄目!っと一言言って一旦その場を離れます。ガミガミ言わなくてもたった一言とママの態度で子どもには伝わっています。でもまだまだ完全には理解できません。何事も根気よくかなと思ってます。
怒るなんて良いのかな、についてはNOです。叱るのはOKです♪
躾は押し付けではありませんので。
-
あおママ
ありがとうございます!
確かに怒るのと叱るのは違いますよね。感情を押し付けず子供優先に考えて育児していこうと思います(^^)- 6月17日

さくらもち
やりますよねー(o^^o)
うちも今日牛乳入ったシリアルをバジャーとされました( ; ; )笑
カーペットも洋服もビシャビシャで。
一瞬目を離したらこれですよね!
はぁー。。となるのとっても分かります!
うちはリモコンや物を投げ出してから、ダメだよ!当たったら痛いよ!っとちょっと怖い顔します。
ダメ。っと短く言うようにしたら、投げたものを拾っていこいこしたり机に置くようになりました。
半分以上わかってないと思いますが少しは表情で読みとっている気がします(゚∀゚)
-
あおママ
ありがとうございます!
ほんとに一瞬のすきにやられます😂
表情で示すのもいいですね✨
やってみます!- 6月18日
あおママ
ありがとうございます(^^)
参考にさせていただきます!!