
【小1息子の朝顔】授業参観で朝顔の種を植えました。夫曰く5〜6つは植え…
【小1息子の朝顔】
授業参観で朝顔の種を植えました。夫曰く5〜6つは植えたそうです。ベランダに置いてあり、毎日息子と一緒に見て帰ります。
3週間経つのに、明らかにうちの子の朝顔の生育が悪いです。
まずベランダの中の一番日が当たらない所で、先生含め他の子は5〜6つ大きな芽が出ているのに息子のは小さな芽が一つ。さらにもう一つも出てはいますがかなりの虫食いで恐らく育ちません。
せめて日が当たれば…と思うのですが、わざわざ連絡帳に書くのも過保護な親になりますか?
いまは出席番号順みたいです。
結局は間引くでしょうが、それでも心配です💦
種が悪かったのでしょうか…。
夫とは、後から間引くことを話してしょぼんとならないようにフォローしようかということになりました。
家でも朝顔を育てていて、最悪それを観察してもいいかなとは思います。
長々とすみません、皆さんならどうされますか?
- mi
コメント

はじめてのママリ🔰
一年生です。まだうちの地区は朝顔植えていませんが。
私ならそのままにしておきます。
本人は気にしてるんですか?
本人が自分の朝顔日当たり悪いななど言ってるのであれば
本人に自分で先生に相談するように言いますかね🧐

はじめてのママリ🔰
毎日見て帰るという事はお迎えに行ってるのでしょうか?
もし直接言えるのであれば、
もう少し日当たりのいい場所に移動してもいいですか?
と伝えてみてもいいかもです🙌
-
mi
コメントありがとうございます!
学童のお迎えの帰り道に教室があるので、覗いて帰っています。
連絡帳に書くのは気が引けていたので、本人に先生と相談してみるよう促そうかなと思います✨️- 11時間前

はじめてのママリ🔰
連絡はしません。
せめて子どもから先生に「自分のだけ芽が少ないけどなせですか?」と質問させます!
そこで日当たりなのか、撒き方なのか、そもそも種が悪かったのか・・・
色々考えてみればいいと思います。
もしうまく育たなくても、一つの結果なので十分です!
-
mi
コメントありがとうございます!
なるほど、理科的な考えでいいですね。息子も納得すると思います✨️- 11時間前
mi
コメントありがとうございます。
気にしていない様子だったのですが、昨日の帰りに見たときには明らかにしょぼんとして泣きそうでした💦
たしかに、自分で話してもらうくらいでいいかもですね!ありがとうございます🙂↕️