※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳年中の息子の癇癪?について。息子はストレスや疲れがあると、家での…

4歳年中の息子の癇癪?について。

息子はストレスや疲れがあると、家でのわがまま&癇癪がすごいんです。
もともと癖つよではあるんですが、なんというかもうひどくて。
いつもは気にしないのに急にマットの端を歩くとか、ドアの閉め方が気に食わなくて延々と締め直すとか、ここの位置から声掛けてとか、昨日と同じように言って!とか…
きっとそうすることで心の平穏を保っているのだと思いますが、付き合わされる私がしんどくて・・・。

朝の準備もやり直しが多くて日に日に出発時間が遅くなります。

幼稚園では運動会の練習があります。
担任の先生に園での様子を聞いてみても良いと思いますか?

先生からは何も言われていないので、きっと園ではそつなくこなしているんだと思います・・・。

家ではひどいんですよって先生も聞いても知らんがな、ですよね。

「そうなんですね、園でも様子見てみますね」で終わるなら、わざわざ電話するのもなぁと思っていて。

こういう状態の時って先生に一報いれますか?

連絡帳だと息子が気にするので、こっそり電話で聞くしかないです😭

コメント

ちー

息子さんの生活に支障がでるくらいのこだわりなら、発達障害や強迫性を考える事もあるので、園で相談すると良いと思います!
まだまだ年中さんは、こだわりの強い時期なので、障害とは関係なく強いだけの可能性もあると思います!
うちの次男も現在年中で、長男より長くこだわりがまだあります。
長男は車を綺麗に並べないといけないとか、ジュースを入れないと保育園に行かないとか、階段の登り方が気に食わなくてちゃんと昇らせて欲しいと、変なこだわりで喚く時期ありましたが短期間でした。

本人も辛そうにしていますか?それとも、遊んでいるような感じですか?
本にも辛いなら、その子の心を守るためにサポートしていったら良いなって思います✨

経験上ですが変なこだわりが強い子は繊細ですがとても賢いなって感じます✨