※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の服装についてお聞きしたいです。お出かけ着と保育園着を分けていますか?保育園での服装選びのコツを教えてください。

みなさん保育園着どうしてますか?
お出かけ着と保育園着、分けてますか?

0歳児クラスの時一通り西松屋で揃えたのですが、冬物の毛玉がひどく来年も使える感じではなく…。
年子の姉妹なので綺麗に残っていれば使い回しがきくので西松屋は逆にコスパ悪いのかな…?と思い始めました。

1歳児クラスに上がり、春夏物は一通りバースデイ、ユニクロで揃えました。枚数を揃えたこともありあまり傷みはしませんでした。
今そろそろ秋服を揃えようかなと思っているのですが,全てバースデイで揃えるとなるとまたそこそこの出費に…💸

保育園でもかわいい服を着せてあげたい!と思いつつ、そこそこの値段がする服を汚されるとこっちもしょんぼり😂
(バースデイやアカホンもそこまで値段するものじゃないってわかってますが、西松屋と比べるとどうしてもそう思ってしまいます😂)

どうせお出かけ着を着る日なんて少ないし、着せてあげよう!っていう気持ちはあるのですが、他の方がどうされているのか気になります🥹

保育園着事情、教えていただけると幸いです🙏🏻
(ちなみにうちは卒園まで私服です。)

コメント

3児のママ

我が家は西松屋をベースとして、ユニクロは保育園着でバースデイや頂き物のお洋服は普段着として分けてます!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    もう西松屋はワンシーズン!って割り切って使ってますか?🥹

    • 10月2日
  • 3児のママ

    3児のママ

    割り切ってます!調子よければ次も切れるかな…?くらいです🥹

    • 10月2日
にゃこ❤︎

メルカリで、プティマインやanyfamとかの可愛い服を買ってました❣️

ワンシーズン着用でも綺麗なものや、たまに新品値札付きが、西松屋並みの値段で買えました😆

中古だから汚されても気にならないし、何より可愛くて、保育園の先生から「いつも可愛い服着てますね〜❤️」と言われました😆

自宅用は新品の可愛いの買って、そっちメインでお下がりしてます!

  • ママリ

    ママリ

    メルカリいいですね!
    活用していきたいと思います💪🏻✨
    保育園着と自宅用で分けてらっしゃるんですね🥹参考にします!💘

    • 10月2日
そうくんママ

うちは、どろんこ遊びするときとかは
西松屋にしますが
それ以外は年少からは
ZOZOセールで買います。
年少以降からは、そんな汚さないので。

ハーフパンツや短パンは
西松屋でも全然よれたりしないので
西松屋で買ってます。

  • ママリ

    ママリ

    年少さんになるとだいぶきれいにきてくれそうですね😳✨
    うちは今1歳なのでまだまだご飯粒だらけ、時にはかぼちゃだのトマトだの…って感じで😂
    パンツ系は傷みにくいのですね!
    情報ありがとうございます🥹🙏🏻

    • 10月2日
きりくら

うちも保育園着は西松屋がメインです😊
やはり数がいるので💦
入園準備で西松屋で買っても服だけで、1万円以上買いました😭

お出かけも保育園着とほぼ同じです😊
すぐ食べ物や泥で汚れるのでいい服だとショックが大きいので

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ…
    着せて行く分だけならまだしも、園に3組くらいは置いておいてくれって👉🏻👈🏻💦
    1日1回のお着替えだとしても6組は必要なのでなかなかの出費ですよね😓
    西松屋はワンシーズンと割り切って使われてる感じですか?🥹

    お高めだとショックですよね🥹
    意地でオキシ漬けしてました🤣

    • 10月2日
  • きりくら

    きりくら

    うちもストック3着ずつ置いてくれでした
    ほぼ毎日着替えるので、サイクルが早いんですよね💦
    0.1歳はほぼワンシーズンでサイズアウトするので割り切ってましたし、周りも結構同じ服の子もいましたし😊
    うちもようやく2.3歳からユニクロとか無印とか安心して着せて行けるようになりましま😂

    • 10月4日
ままり

西松屋の服でも今のところだめになったりしてないのでずっと西松屋です!
たまにユニクロやGUでも買いますが基本は西松屋です!
普段着はプティマインやバースデイなどで買ってます。

  • ママリ

    ママリ

    西松屋でも生地によっては傷まないのありますよね!✨
    保育園着と普段着はきっちり分けられている感じですか?😳

    • 10月2日
  • ままり

    ままり

    きっちり分けてます!
    洋服収納するとこ分けてます😂

    • 10月2日
みぃ🍎

次男の産後、帰省した時に肌着が足りなくて、歩いてすぐの西松屋で肌着を買いましたが、基本的に西松屋では買い物しません💦

イオンのトップバリューの、1着980円だったかの、裏起毛のズボン90センチを、長男のこども園に着せる服で購入しましたが、すぐに毛玉だらけになってしまって着せられなくなったので、安い服は買わないと決めました💦

田舎なのですが、イオンモールや、ユニクロ、たまにバースデイで買い物しました。バースデイでも、同じサイズの服でも、すぐに小さくなってしまうので、95センチのトーマスやプラレールなどのTシャツを買った後は、一切買わなくなりました💦

コンビミニやプティマイン、ブランシェスの服をよく買ってきました。公式ネットでも購入できるので便利です。

白い服は、園にはあまり着て行かせてません。おしゃれ着洗剤で洗うようなセーターも、プライベートでしか着せませんでした💡でも、それだとあまり着る機会ないので、一回兄弟お揃いで購入してからは、買わなくなりました😅

分ける方は、休みの日は兄弟でお揃いコーデとか見たことがあります。

分けていないのか、普段から購入するブランドの服を、保育所に着せてきてる方もいらっしゃいます。

家庭によりけりですね。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!
    NO MAP🍎さんは特にお出かけ着と保育園着は分けられていませんでしたか?
    わたしはプティマインの中の安価な価格帯のものくらいならいいですが、コンビミニのお洋服を泥だらけにされてきたらちょっと悲しくなってしまうかもです🤣

    • 10月2日
  • みぃ🍎

    みぃ🍎

    やはり、汚してほしくない服は朝から着せずに、着替えの服として持たせるようにして、工夫してました!

    朝から汚れが目立つような服は着せずに、色の濃い服を着せました。保育園で砂や泥遊びや給食で汚してくるのは、大体昼までですので…😅

    もし泥でズボンなど汚れてしまっても、ウタマロ石鹸でゴシゴシ手洗いしてから、洗濯機で洗ったら、大体綺麗になります😊

    家の庭が雨が降るとどろどろになるのですが、そこでよく子どもたちが帰宅すると、泥だらけになってジーパンなど汚して遊んでました😅

    休日は、ブランシェスやプティマインなどで購入したお揃い、色違いコーデをして楽しんでます😊

    でもそれも、普段着としても着せてるものがほとんどです💡

    基本的に、乾きにくかったり、公園遊びでも危険なので、フード付きの服は買わないですし…。前オールボタンの服も、着にくいので、長男の時にコンビミニで1着100センチのものを購入したきりですね。オールボタンの服や、フード付きの服は、こども園や学校ではもちろん着せません💡


    女の子だと、ワンピースやスカートなんかは休日用に購入する方が多いかと思いますが、うちは男の子オンリーなので😌

    • 10月4日
  • みぃ🍎

    みぃ🍎

    真ん中にいるのが次男です😊一歳児クラスだった時の園で撮られた写真です💡園のパンフレットで使用されました😊
    上下コンビミニのお洋服です。モデルさんが着ていた服そのまま購入しました!これはお下がりではなくて、購入したばかりのお洋服です。
    弟のところに、今年春に初めての子どもが生まれ、男の子だったので、お下がりで今度送ろうと思ってます😊生まれた時から大きい男の子で、まだ0歳ですが、なぜかもう100センチの服を送ってほしいと言われてます😅
    毛玉はもちろん、落ちない汚れもつかず、綺麗に着れました😊

    献立はしっかりチェックして、トマトソースとかカレーなど、汚れが目立ちそうなメニューの日は、汚れが目立つような色の服は着せて行かないように気をつけてました😌

    なぜかコンビミニの冬用のパジャマは、生地が柔ないからか膝がすぐに破けたり、腹巻きの部分が伸び切ってしまったりしたので、130センチのものを長男に買ったのを最後に、購入しなくなりましたが💦

    • 10月4日