※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新居の場所(職場からの距離、実家からの距離)について夫婦と1歳の3人暮…

新居の場所(職場からの距離、実家からの距離)について

夫婦と1歳の3人暮らし。2人目妊娠中。
今は夫の社宅に暮らしていますが、お互いの実家近くに引っ越すか検討中です。
今の家は夫の会社まで15分程度、私の会社まで1時間半程度の距離です。お互い地元が同じでお互いの実家がすぐ近くにあり、今の家から車で1時間弱、電車バスで1時間半かかります。

夫の仕事が忙しく、帰りが21時〜23時ごろになることが多いため、子どもは帰ってきたら寝ていることが多いです。
朝は私が先に出るため、子どもを保育園に連れて行ってもらっています。
妊娠してつわりもあり、2人目を今の環境で育てれるか不安になっています。

お互いの実家近くに引っ越しすれば、私の会社からも近くなり(20〜30分ぐらいの通勤時間になる)、かつお互いの親や兄弟の手伝いが見込めるようになるので、正直私の負担が減るかと思います。
ただ、夫が通勤1時間半ぐらいかかることになるので、朝も早い、夜も遅いとなると夫の負担の心配や、育児に関われなくなってしまうのではないかと思っています。

2人目は2歳差で出産予定です、
2歳と0歳を今の環境のまま、子育てするのは大変でしょうか??

子どもに不調があった時は夫が仕事の調整をしてくれたり、協力的です。あとは病児保育に頼んだりして何とか夫婦でやってこれていました。
夫は夜勤や早出、休日出勤などもあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
ちょっと環境が似ていたのでコメントしました!5歳と1歳の子がいます。

うちは、引越し前が電車で私の通勤20分、旦那30分から旦那実家徒歩圏内に引っ越しました。(私の実家も車で15分程度の距離)。引越し後の通勤時間は私が車で1時間、旦那が電車で20分程度です。

両実家の近くですが、平日は基本皆働いているので簡単には頼れません。また、平日働いてる分土日に用を済ませるため、事前のアポなしで当日連絡だと両家は捕まらないことも多いです。

なので、もしご実家近くに引っ越す場合は、どの程度の手伝いを実際に頼めるのか?は事前に擦り合わせた方が良いと思います。

それでも、私は引っ越してきて正解でした。どうしても自分と旦那だけじゃ困る時に、手伝いをお願いしやすい環境になったこと。両家に遊びに行きやすくなったこと。具体的には2人目妊娠中の、つわりでしんどい時、旦那と子供はよく旦那実家に遊びに行ってもらってました。


ただ、通勤がネックなのは否めません。時短で16時15分終了にしてても、保育園のお迎えは17時45分くらいが日常でした。平日はかなりしんどかったです。
今育休中ですが、通勤30分圏内で転職希望です。笑

旦那さんの通勤が1時間30分となると、休日も疲労で動けない可能性があります。
平日はもちろん朝の支度から就寝まで質問者さんが2人のお子さんの世話をワンオペになりますよね。

そこにご実家のサポートが入るかどうかが重要だと思います。