
年長の息子が発達検査を受けてきました。田中ビネーで63という数値が出…
年長の息子が発達検査を受けてきました。田中ビネーで63という数値が出ました。
検査の中でコミュニケーションの苦手さ(できない、苦手なこと、したくないことは暴言で表現してしまう)を指摘され、ゲームやYouTubeは禁止にしてください、その代わり家族で遊べる遊びをたくさんして過ごさせてと言われました。
小さい頃からそういう部分はあったはず、積み重なって今こうなっている、と言われました。
同じ様に言われたことある方いらっしゃいますか?
息子はマインクラフトが好きで、お友達ともその話で仲良くなっている最中だったので、取り上げることに申し訳なさがありますが、それが息子にとってプラスになるんなら、、という気持ちもあります。
- へも(生後8ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)

チックタック
田中ビネーはIQなので
IQ63で軽度知的障害に入ります
療育手帳の取得ができますし
国からお金が毎月もらえたりもします
家族で遊べるあそびを沢山して過ごすことは大切だけど
他者との関わりを養うためにもマイクラだけはさせていけばいいと思います
ゲームをさせる時間はどの家庭でもそれぞれあるので
1日1-2時間までと決めてやらせればいい
あとは家庭での会話や遊びを取り入れるのがいいと思います

はじめてのママリ🔰
年長ということならば就学相談も終わってますね🙄
相当ゲームされてましたか?
やはり特性もありますが依存と世界にはいりやすいタイプなのかなと
コミュニケーションがゲーム自体になってしまってるんだと思います😥
IQもひくいので現実とゲームの区別が曖昧なときもあるのかなと
なんというか自分の世界がゲームになってるというか💦
療育のお友達が境界知能でゲーム三昧で話の90%がゲームでおなじように医者に注意されてました(年中さんで)そここら親も改めて療育 塾などいれてなるべくゲームさせない環境でなんとか普通級ギリギリです
就学先はどちらになりますか?
通う学校にも数値だして言われたこともまとめてお伝えしておいた方がいいと思います
コメント