
母が、お母さんが幸せそうだったり、嬉しそうなら子供もホッとするし安…
母が、お母さんが幸せそうだったり、嬉しそうなら子供もホッとするし安心できるけど、お母さんが不安だったりイライラしたり、自分を傷つけたりするのを見たら子供も不安になって、かえって私から離れていけれんなって、もっとくっついてくるで。
って言われたんですが、家に帰ってご飯作るのと赤ちゃんのお風呂入れる以外の家事を全てやって、明日の保育園の準備してって赤ちゃんのお世話しながら、どうしてもイライラしてしまいます。
赤ちゃんを危ないところに座らせてYouTube見せながら、自分は違う部屋で上の子と一緒にいたり、泣いても旦那じゃ泣き止んでくれないので、ずっと泣かせたままにしたり、私が抱っこするまで放置とかもよくあります。
トイレにもお風呂にも赤ちゃんが付いてこようとするので、正直ストレスです。
薬にも頼ってイライラを抑えてる状態です。
そんな状況で幸せそうに過ごせるんですか??
- 丹羽(2歳7ヶ月, 2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
無理して笑わなくて良い。。
もう少し旦那様が協力してくれれば、少し余裕が生まれると思います。
毎日おつかれさまです😭

はじめてのママリ🔰
こればっかりは生活環境なのでしょうがないと思います😭
お母様の言う事も理解できますし正論なので否定はできないです😢
-
丹羽
昨日はイライラし過ぎて抱っこしたまま放り投げてしまいそうになってました…。
上の子の時もそれを聞いていて、早く離れて欲しくてあまり怒らなかったような記憶はあります。だからでしょうか、心の優しい子に育ってくれました。- 1時間前
丹羽
せめて怒らないママになりたいです…
双子が産まれる前は普通に家族円満だったんですが、双子が産まれてから本当に私の負担が大きくなりました…
ありがとうございます😭