※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半です。今週からいきなり癇癪が酷すぎてもう無理です。今週からなぜ…

1歳半です。今週からいきなり癇癪が酷すぎてもう無理です。
今週からなぜか夜泣きも始まりました。寝れないです。

泣き声が大きいのと癇癪が酷すぎるのでそれを1日何回もされると「うるさい!」と怒鳴ってしまいます。さっきは蹴ってしまったし嫌いと何回も言ってしまいました。もうこれは虐待です。

2人目育児、余裕のある子育て出来ないです。
こだわり強いし癇癪ひどいし、これっていつまで続くんですか?

コメント

ママリ

一時保育で預かってもらえそうな先はありませんか?
市のHPなど探せばあるかもです。
お金はかかりますが、1歳半なら預かってもらえると思います。
しばらく離れて落ち着くのを待っても良いかもしれません。

ママリ

一歳半検診は終わりましたか?
また、上のお子さんは自宅保育?幼稚園?保育園?どんな感じですか?

イヤイヤ期に入る時期でとっても個人差のある時期、お子さんの姿もあるあるなのは2人目のママさんなら理解されてることとは思いますが、しんどいですよね💦
いつまで続くかも個人差はあるけど、お子さんにもし育てにくさを感じているのであれば、検診やもう検診終えてるなら保健センターやお子さんの園の園長先生とかどこかで相談をして、フォローをしてくれる所に繋がれると良いのかなと思います☺️
可能なら一時保育等で少し離れる時間も大切かと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    検診は今後予定してます。
    上の子は幼稚園です。

    上の子はイヤイヤ期を通らずきたので、なおさら疲弊してます…
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園だと一歳の預かり保育はしてないですね🥲保育園なら一時保育やってないかなー?と思ったんですが🥲
    そしたらまず検診で相談したら良いですよ😊うちの市は、保健センターでやってる親子教室があって、大変だー💦って感じてる親子が集まって遊んだり相談したりできます。それが発達の遅れだ!療育だ!ってことではなく(もちろん繋がる子もいますが)、安心して子育てできるようにフォローしたり相談できる場です。自治体によりますが、何かしらあると思います😊手を挙げてしまって「虐待だ。。。」と悩まれるぐらいなら、どこか繋がって相談できた方が安心だと思います😊検診まで待てない、辛いなら保健センターに電話もありです🤙

    • 39分前