
コメント

ます
よくあるのは上にきょうだいがいるってパターンですね。
歌も知らぬ間に「プリンバンバン」を長男知ってたりしてました。
私自身(第一子)小学校の頃『皆んななんでそんなに知ってるの?』って思ったことありましたが大体上にお姉さんがいたりしましたね。

はじめてのママリ🔰
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子とか、幼稚園とかだと預りのある子は預り保育のときは異年齢の子も一緒になってるところがあるので、年長さんの影響でとかですかね。
上にお兄ちゃんお姉ちゃんのいる子は色々とそういうの覚えるの早いです。その分、悪い言葉も早く覚えて園で使ってる子が多いですね。
-
はじめてのママリ🔰
上の子がいるとそんな感じなんですね〜!
ありがとうございます!- 32分前

にゃんず🐈⬛
もう年長ですがスプランキーはYouTubeで見てました👀!
うちもほぼYouTubeは見せてないしTiktokは全くですが会話についていけないとかは感じた事ないです🤔
子供の中で流行ってはいますが、めちゃくちゃ詳しい子はその中の数人であとはあんまり知らないけど流行ってるから好き!みたいな感じで盛り上がってるだけだと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
それならよかったです😭
本人も別にYouTube見たいとかも言わないしいいやと思って今まで見せてこなかったのでそれはそれで悪なのか?とも思い始めてて😭
勝手に盛り上がってくれるのが楽でいいです笑- 31分前
はじめてのママリ🔰
なるほどー!
上の子がいる子は情報が早いんですね🤔