※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

低学年くらいのお子さんのお洋服の買い方。どんな感じですか?・基本安い…

低学年くらいのお子さんのお洋服の買い方。
どんな感じですか?

・基本安い物(西松屋とか)しか買わない
・ZOZOなどのセールで買う
・プティマインとかビームスとかの価格帯を買う
・アウターは数万円かける
・安い物をピッタリサイズで買う
・良いものをワンサイズ大きめで買う
・学校とお出かけ着を分けている
・沢山買っている
・最低限の枚数しか買わない
・ほとんどお下がり

など、皆さんの買い方教えてください!

コメント

さくらもち

ほぼ西松屋です。
特に今の時期は安売りセールしてるのでそのタイミングで来年用の服を大量に買ってます。

ママリノ

2年生です。
学校は
プティマイン、ブランシェスなどは子供が嫌がり始めて
ユニクロ、GUになりました。
トップスはすぐに汚すし伸ばす&ズボンはすぐ破くので安いやつです。
ズボンはGAPも良いのでアウトレットで買います。
アウターも、振り回しながら帰ってきたりする公園でベンチに容赦なく置いたりするので
ユニクロです。

お出かけは
ラルフなどをゾゾタウンのセールで。
アウターもお高めのやつをゾゾセールで買ってます。

はじめてのママリ🔰

店舗だと
西松屋、しまむら、バースデイ、ユニクロ、無印などで買います。

ZOZOなどのセールで買うブランドは
ブリーズ、ペアマノン、プティマイン、ブランシェス、グローバルワークなどです。

買うのは必要枚数です!
ワンシーズン10セットくらいになるように、サイズアウトした分を買い足ししてます。
性別違うのでお下がりはほとんどなしです。もらうこともほぼ無いです。

サイズはデザインにもよりますが、身長110cmの時なら120とかを選んでます。110選ぶとデザインによってはきつい時もあるので。
アウターでも4〜6千円くらいの価格帯です。

はじめてのママリ🔰

定価でも買うしセールでも買うし、基本店舗で買います。
よく買うのはグローバルワークです。
うちは一人っ子なので結構買っています😂
ノースフェイスも家族でお揃いするので、ノースフェイスはワンサイズ大きめで買っています。(長く着せるため😂)

はじめてのママリ🔰

よく買うブランドはファミリア、あとラルフやメゾピアノやBebeでアウトレットとかでまとめ買いでサイズはあまり大きいサイズは買わないです。ワンサイズ大きいものは試着させて違和感なければサイズ上げて買ってます。 デニムパンツはGAPの形が綺麗なので数本あります。私も主人も服が好きなので子どもたちは服大量です🤣あとリンクコーデが好きなのでついつい3人分買っちゃいます。なので下の子たちはお下がりも渋滞してます。
アウターはファミリア、ラルフはアウトレットで良いものを買ってます。
特におアウターも服もお出かけ用とか分けてないので好きに保育園や学校にも着ていっちゃってます😂