※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
子育て・グッズ

歳の差きょうだい朝の支度について☀️上の子の幼稚園や小学校の準備って…

歳の差きょうだい朝の支度について☀️

朝、新生児のお世話をしながら
上の子の幼稚園や小学校の準備って
かなり大変ですよね?🥲
お弁当がある日など尚更…

現在生後9日で実母の手伝いがあるのですが
週明けから1人になります🥹

皆さんどのような朝を送っていますか?
下の子は多少泣かせっぱなしですか?

授乳の時間と送り出しが被ったりなど考えると
混合から少しずつ完ミにしようかなと
思ったりしています💦

先輩ままさんアドバイスください🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

小一の秋に下の子産みました😃
朝はそんなにやることないので、自分が眠いくらいでそこまで大変ではなかったです🙆‍♀️
翌日の準備は前の日の夕方には終わらせるようにしてました!
朝ごはんは元から適当なのと、お弁当作りはないので、朝はそこまで…と感じたのかもしれません💦

それよりも夕方~夜寝るまでの方がバタバタで大変でした😂

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます😊

    確かに自分の眠さがありますね、慣れるまでキツそうです😭💦
    準備も前日に済ませて朝ごはんもさっと用意できるものにしてみます🥹!!

    夕方から寝るまで考えてなかったです😱お風呂に夕飯に明日の用意に、、色々詰まってますよね😖

    早く慣れないとですね😔

    • 1時間前
miyabi

一番下の五女を出産した時は春休み中でしたが、退院後1週間程で上の子達が大学生1人・高校生2人・小学生3人・未就学児1人になりました!

正直、小学生はそんなに準備がないので、前日に自分で準備をさせておけばそんなにバタバタしないです。
問題は高校生から上ですね😅お弁当が必要で子供と旦那で4つ作ることになるので…朝バタバタしないためにも、前日に卵焼きは作っておいて、週末にお弁当のおかずの作り置きを作ってます⑅︎◡̈︎*
朝起きたらそれらをレンチンして詰めておいたら、各々であとは弁当バッグに入れて持って行ってくれます。
朝ごはんも作り置きから少し出しています。基本朝は食パンなので食パンは自分達で焼いてジャムなりバターなりはつけてもらっています。
洗濯も予約して朝一で干すようにしていました!
ご飯支度もある程度朝のうちに済ませていました!

授乳して朝寝てる間にちゃっちゃと済ませて、昼からはグダグダとする生活です😅
我が子は午後がグズグズだったので、午前にほぼ済ませて、午後は赤ちゃんについている感じでした😂

  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます😊

    とっても勉強になります💦

    現在小学生で前日に宿題も準備も終わらせることができているのでそのスタイルで乗り切ります😭!
    お弁当が必要な行事が月に数回あり悩んでいたので前日に作っておくの早速やってみます🍳朝ごはんもとりあえず自分でできるものを用意しておいて、、
    未知でしたがなんとかやってみようと思います😭!!

    赤ちゃんの流れを見ながら徐々に決めていくのでも良いって事ですね、焦らずやってみます🥺

    • 55分前
てんまま

未就学児&乳児は大変ですが
1年生になればほとんど口頭指示で通るので私は全然大変じゃなかったです(^o^)

  • てんまま

    てんまま

    完ミおすすめです!うまいこと行けばセルフ飲みで家事し放題です!

    • 59分前
  • ぽんた

    ぽんた

    コメントありがとうございます😊
    確かに口頭指示で通るのはでかいかもしれないですね🥺!上の子優先と甘やかしの線引きが分からずで手をかけてしまうのですが上手いことやって貰えるようにします💦

    完ミ少しずつ移行していこうと思います!!セルフ飲みデカいですね🫣

    • 53分前
  • てんまま

    てんまま

    完ミになれば誰にでも預けられますよー♪なんなら上の子が見ていてくれます!
    友達が完母で、下の子と一心同体で今夏上の子とプールとか行けませんでした…

    • 38分前