※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アラフォーママ
ココロ・悩み

小2の長女がいます。長女との仲が悪くなっていくようで心配です…長くな…


小2の長女がいます。
長女との仲が悪くなっていくようで
心配です…
長くなりますがご意見お聞かせ下さい。

ちょっとした反抗期なのか
毎日不機嫌に起きてきて
着替えもしない
顔洗ったり歯磨きもめんどくさいと
何するにも文句を言います。
今朝も文句言ってたので
初めて朝ごはん食べさせずに学校へ行かせました。
正直やりすぎたなと反省しましたが
普段からご飯の有り難みを全く感じてないので
少しは感じて欲しいと思ったのですが
本人はそこまで気にしてないようで
ご飯食べずに済んでラッキー!くらいのテンションでした。

下の子が生後3ヶ月で手がかかってきて
つきっきりになることもあるし
寂しい思いさせてるのもわかってます。
そのせいで自分を見て欲しくて
困らせるようなことばかりしてくるんだな
とも思うのですが
毎回構うのも疲れるしこちらもイライラしてしまって…
気付いたら毎日喧嘩のようになってしまい
1人っ子の時のように可愛がってあげられないし
仲良く出来てない自分も嫌になります。
どうせ私のこと嫌いでしょ
と言われたりして大好きだよと言うのですが
正直心から思えてないです。

今までは1人で寝室へ行き寝てたのが
最近は一緒に寝室へ行ってほしいと言うようになったので
下の子を安全な場所へ置いて
しばらく2人でその日あったことを話して
ぎゅーして
寝る前は必ず嫌な気持ちで寝ないようにしてます。
ですが朝起きたらまたいつも通り
不機嫌に…

主人と2人でお手上げ状態です。
もうどうしたらいいかわかりません。
このままどんどん長女が捻くれた性格になってしまうんじゃないかと心配です。
あれこれ言いすぎてたかな。
育て方間違えたかな…
今からでも修復出来るかな…

下の子とどこかへ逃げようかとも思うくらいです。
疲れました…

コメント

はじめてのママリ🔰

ひねくれてるわけじゃなくあまえたいのでは?