岡山市で発達障害のお子さんを持つ方に質問です。1号認定の3歳児クラスに入園できず、他の園に入園した方はいらっしゃいますか?どのような園に入園されたか教えてください。
岡山市 1号認定 拠点園 発達障害
岡山市在住で発達障害のお子さんがいらっしゃる方の中で
1号認定の3歳児クラスに入園させたことがある方へ質問です。
拠点園への入園ができず拠点園以外の園へ入園となった方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃった場合、どのような園(私立こども園、公立幼稚園など)に入園されたか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
いま年長ですが、3歳児1号認定で入園しました!
拠点園も検討しましたが、拠点園ではない公立の認定こども園に入園しました🙂
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
差し支えなければ拠点園を希望されなかった理由を教えていただきたいです🙇
はじめてのママリ🔰
枠が少なかったのと、
拠点園ではない園に見学や親子広場に行ったとき
子どもがこっちの園を気に入っていて
発達障害児も受け入れもOKとのことだったので😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり枠少ないですよね😭
拠点園ではない公立のこども園でも受け入れOKのところがあるんですね!私も近くの園に問い合わせしてみようと思います😊
詳しく教えていただきありがとうございました🙇♂️
はじめてのママリ🔰
公立幼稚園、公立こども園どちらも何箇所か問い合わせましたが受け入れOKでした🙂
いい園が見つかりますように☺️
はじめてのママリ🔰
度々すみません💦
公立の認定こども園で加配はつけられてますか?
はじめてのママリ🔰
加配の申請はしましたが
園からも1対1の加配はつけれないと言われてて
クラスにフリーの先生が入ってくれて
必要なときに声かけしてくれる程度でした😂
年長の今も加配はついてないです😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
公立でも加配つけるのは難しいんですね😢
無知で申し訳ないんですが、加配の申請はいつのタイミングでどのように行うものなんでしょうか?調べても出てこなくて😭
はじめてのママリ🔰
確か、入園が決まったタイミングで園長先生に加配申請したいって言うと、申請書類をくれるのでその書類と診断書を用意して、次に園に行ったとき(制服の引き渡しとか)に園に提出しました🥺
あやふやなところがあってすみません🥲
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!参考にさせていただきます🙇♂️