
夜のオムツについて。6歳年長の息子がいます!昼間のオムツは3歳で取れ…
夜のオムツについて。
6歳年長の息子がいます!昼間のオムツは3歳で取れているのですが、夜オムツで寝ています🌃
朝オムツが濡れていない日が続いたらパンツにしてみるタイミングだと聞き、年長さんまで待っていましたが朝オムツは毎日パンパンでいつになるのか分からないな?と思い、
夏休みに2週間くらいパンツで挑戦してみたのですが、
2日成功しましたが夜中一度トイレに連れて行った日で、
その2日以外全て夜2回ほど漏らしてしまっていて、
まだやはり無理矢理スタートするべきではなかったかな?と思い本人も毎日漏らしてしまってもそれが普通になっているような感じでそこまで罪悪感がなくなって来ちゃってよくないかなと一度中断しました🤔
昨日久しぶりに息子が、今日パンツで寝てみる!と言うので、やってみよ!とやりましたが、やはり2時ごろにはもう漏れていました🥹
一度1時頃起こしてトイレに連れて行くこともできますが、毎日起こして連れて行って朝成功していてもそれって膀胱が発達して卒業できた訳ではないしやはりタイミングでは、ないということですよね、、?😥
小学校に上がるまでにオムツが濡れなくならなかったら、病院で相談してみようと思いますが、
それまではただオムツが濡れない日が来るのを待っていた方がいいのか、パンツでチャレンジして毎日でも夜起こしてトイレに一緒に行ったりした方がいいのか、よく分からなくなってしまって💧
夜のオムツ卒業が遅かった方、みなさまどうされていましたか?
良ければ教えてくださいm(_ _)m💐
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 6歳)

ははぐま
今3年生の息子がいますが、夜のオムツがなかなか取れず、2年生の途中でようやく卒業できました😂
1年生の時にさすがに心配になって小児科で相談しましたが、「膀胱が十分に育ってない(溜められない)ので、様子をみましょう」とのことで、特に治療はありませんでした。
大きなサイズのオムツを買うのももうウンザリだ〜と思っていましたし、小学生になってどんどん身体が大きくなってきてオムツも入らなくなったので、最後の方はパンツの上から防水ズボンを履いていました。
卒業のきっかけはよく分からず、気がついたら夜尿がおさまってたという感じですが、変化としては本人が夜トイレに行きたいという感覚が分かるようになったのかなと思います(トイレで起きることがあるので)
夜起こして連れていくことは、しませんでした。
あとはオムツが恥ずかしい、妹のオムツが外れるのが先になってしまうという危機感もあったかもしれません😌笑

はじめてのママリ🔰
夜のオムツ外すの難しいですよね💦
上の子が年長さんの時に夏にお泊まり保育があるけど、夜のオムツ外れてなくて悩みました!
毎日絶対に朝はオムツパンパンになってて、他のママが朝オムツが濡れてなくて自然とオムツ外れたってのが全く信じられませんでした🤣
5月にお泊まり保育の話が出て、そこからパンツで寝てみましたが、やはり全然ダメで小児科も受診しました。
夜尿症の尿検査受けましたが、特に問題なし。
夜間おしっこがでないようにするホルモンがまだ不安定なのと、膀胱の容量が育ってないのでこの歳ならまだ様子見で大丈夫ですと言われました。
投薬とかもありますが、治療の対象になるのは高学年とかみたいですね。
それまでは寝る前の水分を控えるくらいで、夜中こちらが起こすのは抗利尿ホルモンの分泌を抑えてしまうのでよくないと言われました。
結局8月までには間に合わず、成功する日もあればダメな日もあるのを繰り返しました。
ただ本人がもうオムツは嫌!となったので、防水シーツで頑張っていました😂
お泊まり保育が終わり、秋頃だったかある日突然お漏らししなくなりました。
本人曰く、寝ててもおしっこが出そうなのがわかるようになって、起きてトイレに行けるようになったと言ってました。
そこからはたまに夜中1人でトイレ行ってますし、寝る前にけっこう水分取っても関係なくもらしてないです。
今小1ですが、夜中トイレに行くこともだいぶ減りました。
お子さんがやる気があるなら、防水シーツや防水ズボンとかで対策して、パンツを続けてもいいのかなとは思います。
ただ毎日のことなのでママさんが大変だったら、まだ無理にしなくてもいいのかなと思います。
あとはお漏らししてしまっても本人は寝てて無意識のことなので、正直どうにもならないので絶対本人を責めないのが大事みたいです。
怒られて気にしてしまうと余計失敗するみたいなので、出てしまっても仕方ないくらいでやるのがいいみたいです!
コメント