※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり🍙
ココロ・悩み

質問というか、私の気持ちの垂れ流しです🙃今月で1歳になる娘がいます。1…

質問というか、私の気持ちの垂れ流しです🙃

今月で1歳になる娘がいます。1人目であることや、自分のキャパ、離乳食がちゃんと進められるか等々不安があり妊娠中から育休は1年半取らせてもらうと決めて今までやってきました。でも、発達や社会性を身につけるために育休1年にして保育園を申し込んだ方が良かったのかなと思ったり。支援センターもデビューした初回でヘルパンギーナをもらってしまい、そこからなかなか気乗りせず行っていません。
娘の成長も可愛いなと思いつつ、どうしても心配が勝ってしまうし、上記に関して以外でも娘を生んでから自分の選択に自信が持てないことが増えました。一度決めても、ほんとにこれで良かったのかとクヨクヨ考えてしまいます😔子育てしんどいなあ🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

これで合ってる?大丈夫?と思いながら答えがないことをやり続けるのしんどいですよね…めちゃくちゃ共感します😢

はじめてのママリ🔰

わかりますわかります!!😭
これだという答えがないし誰も教えてくれないしノンストップだし、命育てる責任重すぎだし…
神経質とか言われることもあるけど神経質になって何が悪い!当たり前だろ!と思ってます笑
妊娠中からずっと不安と心配で産まれたらもっと心配事増えて最近肩の力がやっと抜けてきたなぁ余裕が少し出てきたかなと思ったら息子もう2歳半でした笑
それまでずーーーっと力入りっぱなしでした😂
でも先輩もママに聞くと多くの人が1人目はそうだったよみんなそうなるよ。って言ってくれるのでおにぎり🍙さんの感情もごく普通で、立派なママやってる証拠だと思います🥹

ママリ

育休1年で保育園に預けました!
預ける日が近づいてく来て毎日クヨクヨして、一緒にいたいよ〜😭と泣いていました。
2年間は風邪もらいまくり、私たち夫婦にもうつりまくりで死にものぐるいの毎日でした。

それでも子どもはイヤイヤせず楽しんで保育園に通って、お友達もできて、できることもたくさん増えました!
3歳すぎてからは身体が丈夫になり、熱を出したことありません🥺

たくさん心配してきましたが、子どもってめちゃくちゃ適応能力があってタフだなって思います😭
もちろんさみしんぼさんだし、心のケアも都度必要ではありますが💦