長男が小1で習い事について悩んでいます。家族の時間を大切にするべきか、特技を身につけるために習い事を増やすべきか迷っています。現在はスイミングをしており、陸上にも興味があります。
長男が小1です。みなさん習い事っていくつしてますか?学校を頑張っているから、土日くらいは休みを、まだママ〜って来てくれるうちは、習い事よりも家族の時間を大切にしたほうが良いのか、でも私は特技が何もないので、小さい頃から何か習い事してたら良かったかなぁと思う時があります。今スイミングをやっていて、陸上も友だちがやっているから、これからやりたいみたいなのですが…
- あかり(2歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
退会ユーザー
習い事をさせたいけど、平日は送り迎えはできないって言うのと、土日は休ませてあげたいので習い事は一つもやっていません。
私自身も小さい頃にスイミングや習字などやっていたので、それはやらせてあげたいけど、本人が自分で「これやりたい!」って友達から教わってやりたいと言い出すまではまだいいかなって思っちゃってます(^д^;)
りゅう
末っ子はピアノ、体操してます
上の子達は2.3つしてました
はじめてのママリ🔰
小2ですが、1つです。
たくさん習ってる子は週5とか行ってますけどねー、うちの子的には学校で疲れちゃうので、今は1 つが限界ぽいです☺️もうちょっと体力あればも一つくらい習い事してもいいのになとは思ってますが。
息子は1年生の頃はまだまだお母さんと遊ぶのが楽しいーみたいでしたが、最近は母と2人はちょっとつまらない…となって来てるので、ママ〜って来てくれる内は存分に家族時間取るのもいいと思います😊
姉妹のまま
4つしていて、週5で習い事があります。
本人はどれも楽しいし辞めたくないと言っていますが、体力的にはきつそうなので、様子を見て減らしていこうかなと思っています!
ママリ
スイミング週一回しています。
はじめてのママリ🔰
上が3つ、下が4つやってます。
どれも平日のみで土日はお休み(たまに練習が入る日はあります)
夏場はスイミングも行ってました。
本人が楽しいから行く、遊ぶ時間が欲しいからもう来年はいい(スイミング)など決めてます。
私は勉強もスポーツもだめで、子どもには何か得意なことがあってほしいと思ってます。
旦那は今しか遊べないんだから、習い事より遊ぶべきと逆の考え方です。
とりあえずやりたいと言われたらやらせてみる(本人と遊ぶ時間がなくなるなどしっかり話してから)で、幼稚園のときから長女は他2つやってましたが、小学校に入るタイミングでやめたりしてます。
次女も一つは幼稚園でやめて、小学校で新しいのにチャレンジ予定です。
向き不向きもあるし、本人のやる気次第だし、チャレンジしてみるのはありじゃないかな?と思います😊
ねこ
数で言うと6つ習い事していて、週2の習い事が2つあるので土日含め毎日習い事で、平日に2つ掛け持ちの日もあります。
スポーツの習い事は2つしていますが、スポーツ少年団的なやつではなく、普通のスクールで週1回だけなのもあり、日曜日と平日にしています。家族の時間にしたいとき(旅行など)は別日に振替したりして対応していますよ☺️
mizu
うちは2つやっています。
本人がやりたいというので始めましたが、個人的には無理にやることはないと思ってます☺️
たか
3つやってます。
体操を週2にしたいと言ってますが、ストップかかてます。
コメント