※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳になりました。今だに掴み食べをしません。唯一お米棒だけ掴み食べし…

1歳になりました。
今だに掴み食べをしません。
唯一お米棒だけ掴み食べします。あとは親が食べさせています。
いつになったら掴み食べをするのでしょうか。
汚れるのが嫌な感じではなく、食べ物はさわります。落とすか触って終わりです。

飲み物もこだわりがあって
哺乳瓶はミルク
水筒は麦茶
マグも麦茶

例えば哺乳瓶に麦茶はイヤ、マグに牛乳イヤ
大号泣です。
哺乳瓶に麦茶は6ヶ月くらいの時にも試しましたが嫌がりました。

こだわりが強くなってきてさらに掴み食べもしない。
ちょっと何か特性があるのかなと気になり始めました。
同じような方はいますか?
いつ頃から自分で食べるようになりますか?
何か特性がありましたか?

コメント

きらきら

本当に手で食べるもの以外はつかみ食べはさせなかったです。お菓子のボーロとか、ちぎったパンとか。
基本は親が食べさせてます。上の子はそれで綺麗に食べるのが当たり前になったのと手が汚れるのが嫌いでした。なのでもしかしたらそういうのがあるのかなぁと😅
お箸も2歳頃2回くらい教えただけで使えるようになりましたのでつかみ食べに関しては重要視してなかったです。。
個性があるのかなぁと。1歳過ぎには卒乳したので哺乳瓶は使わなかったです。
自分の思っている器に違うものが入ってるからそうなるのですかね、コップはどうですか?😌