
4歳の子どもがADHDで、糖分摂取の上限や亜鉛、鉄分の補給方法について教えてください。特に野菜ジュースや果物の糖分について気になります。偏食で少食のため、栄養バランスに悩んでいます。
【幼児の糖分摂取上限、鉄分補給について】
管理栄養士や栄養に詳しい方等、どなたか教えて頂けると嬉しいです🙇💦
4歳の子どもがADHDと診断され、今食事療法に取り組もうと色々と調べています。
ADHDの子どもは亜鉛、鉄分不足の子どもが多く、また砂糖の影響を受けやすいようで、亜鉛、鉄分の補給と糖分摂取方法について教えてください🥺
①糖分摂取
糖分は3〜5歳は10g以下推奨とされているようですが、例えば加糖されていない、野菜と果物だけのジュースの糖分もこの糖分に含まれてしまうのでしょうか?そうすると、今コープの幼児用こども野菜ジュース(果物含む)が1本の糖分6.9mgでほぼ1日の糖分摂取してしまいます、、。
バナナが好きで、多いと1本食べてしまいますが、バナナって糖質多いですよね?ジュースでなく、果物単体ならそこまで気にしなくて良いのでしょうか?
②亜鉛、鉄分の摂取
亜鉛は4~8歳5mg/日、鉄分は3〜5歳 5mg/日摂取目標のようです。
亜鉛はiherbのグミキングで摂取で補えそうです。鉄分は今栄養きな粉(きな粉+雑穀米)を牛乳で混ぜて飲むのがこどもが好きなので、1回で鉄分2.25mgは摂取できていますが、それ以上どうやって増やすかとても難しいです、、😢
偏食傾向のこどもです。元々少食でADHDの診断が出るまで定期的に体重指導で病院受診してました。
今でも成長曲線から外れていて、本人のペースで体重は増えてきているから良いとは言われてますが、体重のこともあり、出来るだけ食事量も取らせたく、栄養とのバランスで頭を抱えています、、😭
全てでなくても、いづれか分かる内容のものだけでも、ご意見、アドバイス頂けると嬉しいです🙇💦
- 初めてのママリ

はじめてのママリ🔰
①糖分に含まれます。
なのでフルーツ系は食べすぎるとあっという間です。
②牛赤身とかレバーとか切り干し大根や高野豆腐だったり割と色々入ってるみたいでうちも利用することありますがそういうのは難しいですかね。

(๑•ω•๑)✧
フライパンを鉄製に変えたり鉄鍋で沸かしたお湯でお茶を作ったりしても少しは鉄分取れますよ☺️
食品からだけだと結構厳しいので、うちははぐくみ太郎の鉄分パウダーを使ってます。
コメント