育児は赤ちゃん時代は比較的簡単ですが、2、3歳以降は難しさが増すと思います。しつけや言い方を学ぶのは大変で、頭を使わないとできないのではないかと感じています。私も間違った対応をしてしまったことに気づきました。
育児って、赤ちゃん時代はだいたいやること決まってますが
2.3歳以降難しすぎませんか?
ノウハウとか、本読んだりsnsみたり
こういうときはこういうのか、、とか
しつけとか言い方とか
そういうの学んだり
頭良くないとできなくないですか、、?
似たような考えの方のみコメントください🥲
私はやっちゃダメなことしたり、毒親ムーブしてしまってたことに気づきました。
馬鹿だから短絡的に怒ってました。
- ママリ
コメント
かえる
めちゃくちゃわかります😂
赤ちゃん時代はお世話しとけば大丈夫だったのが、話せるようになってきて対応が難しいです😓
チャレンジさせなきゃって分かってるけど手を出したくなったり、やめて欲しいのにやり続けるのを怒鳴ったり毎日後悔ばかりです💦
今育休中なので育児系の本を読んだりしてみましたが、頭で分かっていても実際子供を目の前にするとなかなか実践できません🥲
ママリ
わあ、ありがとうございます!!
そーなんですよ、、
話せるようになり、自我もあり、のなかでの対応が難しいです!
ほんと自分の嫌な部分出まくりで、コントロールできなくて後悔ばかりで
毎日反省なんです、、
そうですよね!
育児書読んだら、親がやっちゃダメなこと。とかあって私やっちゃってるし
余計に落ち込んだりします、、
かえる
わかりますわかります🥹
自分が嫌になりますよね😢
ママ大好きって言われると嬉しいんですが、なんだか胸がチクリと痛みます🥲