※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月にもうすぐなる娘ですが、人がとても好きなようです。外出し…

生後11ヶ月にもうすぐなる娘ですが、人がとても好きなようです。
外出しても景色ではなく人を目で追い、支援センターに最近行くようになりましたが行くと、他の赤ちゃんに近づき触ろうとしたりおもちゃが気になり追いかけ、他のママさんにもニコニコ近づき手を握ったり、よじ登ろうとしていきます。
いつもニコニコしていて、場所見知りや人見知りもあまりありません。
支援センターも感染症やどのように遊べばいいのかわからず10ヶ月で初めていきました。
しかし誰にでも近づいていってしまい迷惑になってしまうのではという気持ちがあり何度か行っただけであまり行けなくなってしまいました。

人が好きな子はどのように遊ばせたらいいのでしょうか。同じような方いらっしゃったら教えていただきたいです。
家では家事がメインになってしまい上手く遊べておらず暇を持て余しているようでかわいそうに思えてきます。
お家遊びも教えていただきたいです。

また、支援センターでどのようにみなさん遊ばれていますか。

コメント

ママリ

私の娘も小さい頃から全く人見知りがなく他のママさんの方にもどんどん行ってました!
私も迷惑になってしまうのではないかや娘に困っていましたがどうする事も出来なく今でも少し上のお姉さんとかが公園で声をかけてくれるとそのまま永遠に一緒に遊ぼうとしていきます。
小さい頃からずっとそういう時は他に興味がいくようにして頑張ってました!
幼稚園に通ってからやっと少しずつ変わってきた感じが今ではしてます

ママリ

下の子がそんな感じで今1歳ですが好きに遊ばせてます!
歳が離れてる子達にすごく可愛がられてます🤣
手を出したり相手の方に怪我させたりだけはしないよう気をつけて見ています。

はじめてのママリ🔰

かわいいですね💕
私は他の子に手を握ってもらえたら嬉しいです✨
今色々な事に興味を持ち始める時期ですよね、たくさんの人や物に触れていいと思います😄
支援センターでは危ない時以外は自由にさせてますよ✨

ままり

うちの息子もとても人好きで誰にでも愛想よくにこにこ近づいていきます!
家の中だけでは体力を持て余しすぎているので、7ヶ月くらいから毎日のように支援センターに行っています。
・お兄さんお姉さんがやっていることを一生懸命見ている
・お絵描きや塗り絵をしている友だちを見に行く(ほぼ邪魔している)
・同じくらいの月齢の子とおもちゃを取り合う
・自分より小さい赤ちゃんを見に行ったり触ったりする
・先生に抱っこしてもらう
などして過ごしています👶🏻

おもちゃの取り合いやお絵描きのお邪魔、赤ちゃんを覗きに行くときには必ず側でついてないといけないし少し疲れるのが本音ですが、家にいるよりはいいかと思って毎日行っています!

はじめてのママリ🔰

うちもです!

近付くのはいいかなと思い
めちゃくちゃ連れて行っています!

他の子に触れたりしないように
見張りながら🫣