
ふと気になったのですが、、保育園の運動会種目でお遊戯が毎年あるので…
ふと気になったのですが、、保育園の運動会種目でお遊戯が毎年あるのですが、毎回センターが同じ子ってあるあるですかね?
2、3、4歳クラス(1学年1クラスの園なのでメンバーは基本一緒。)のお遊戯で毎回同じ女の子👩です。他の子の配置は毎回異なります。背の順も関係無さそう。
その2人はやはりクラスでも目立つ?というか、一回りお姉さんタイプの性格で、何でも一番が好き!おままごとでは絶対お母さん役がいい!というタイプです😆
(決して悪い意味でなく、我が子より色々はやく出来るから凄いな😳って思ってます)
やはり先生てきにも、踊りが上手な子がセンターのほうが見栄えが良いからそうするのでしょうか😳?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は立候補生にしてました!でもみんなちゃんと目立つ部分は作って、この子ばっかり、みたいな劇にはしないですが🥹

はじめてのママリ
保育園のお遊戯会で、容姿やスター性でセンターにすることはありません。
場所については、子供達に選ばせている園もあると思います。どこが良いかな?と。目立ちたがり屋な子は、真ん中を選んだり。
真ん中には、踊り覚えている子、保育士がいなくても泣いたり逃げたりしない子、緊張しないような性格の子、しっかりしている子が配置されると思います。
見栄えとかも気にしないです。
とにかく無事に踊り終えられるように配置を必死に考えてくれています。

はじめてのママリ🔰
出来るお子さんがセンターにいた方が見栄え良いというか、周りの子がその子を見ながら真似できるからっていうのもあると思いますよ!
フォローが必要な子が端になったり、出来る子で挟んであげたり‥その理由はメンバーによって変わると思いますが、みんなできる限り不安や緊張なくやり切れる配置に工夫されている園が多いと思います🙆♀️

はじめてのママリ
我が子の園では、しっかりしてる子をセンター、両端は先生の補助が必要そうな子で間にも上手にできる子を配置してました
コメント