
介護関係の研修、なんかありませんか?職場で、毎月研修があってその感想…
介護関係の研修、なんかありませんか?
職場で、毎月研修があってその感想を書きます。更に、年2回自己研修をして記載しないといけません。その2回を自分で調べてまとめるよりは、開催されてる研修行ってまとめてしまいたいな…と思ってます。ちょうど良い研修があったのですが、お知らせが遅くて既に出勤でシフトが出てて参加出来ません…😭
- 6み13な1(4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
喀痰等吸引研修とかですかね?
持っているかもしれませんが、その資格があれば介護士さんでも施設内で吸引や経管栄養ができますし、介護福祉士資格証に載るので、転職しても役立ちます😊
6み13な1
ありがとうございます。
それって、資格取得の試験とかありますか?受けないといけなくなりますか?
試験がしたい・スキルアップがしたい、よりは取り敢えず研修受けて研修の用紙を埋めたいのが本音でして😅💦
手頃なので、認知症サポーターの研修受けたいなって思ったら休めなくて💦
はじめてのママリ🔰
喀痰、経管栄養に関する研修は、介護福祉士の資格と、座学や実技試験などがあるので現実的ではないですかね💦
私は看護師で教える立場で、現場の介護士さんが吸引や経管栄養をできるようになればとても助かるのが良いなと思い💦
介護は無資格でも始められるものではあるので…
オンライン研修などはいかがですか?
看護師としては、介護士さんに学んでほしいことはたくさんあります💦
6み13な1
やはり、そうなりますよね💦
介護福祉士は所持しており、その勉強も求めてはおらず💦本当に自分で調べるのが億劫だな・そうだ!何か検診行けば楽なのでは!?と安易な気持ちでした💦
小規模勤務なので、認知症の方もいらっしゃるし…と認知症サポーターの研修行きたいなって思ったらシフトでダメで😰(今、扶養の関係でシフト減らして貰ってるので自己都合での勤務変更お願いしにくくて💦)