
12月で3歳になる保育園の2歳児クラスにいる娘がいます。うちの保育園は…
12月で3歳になる保育園の2歳児クラスにいる娘がいます。
うちの保育園は、0歳児から布オムツで1歳児クラスからトイトレがはじまります。
2歳児クラスの今、娘以外の子はほとんど失敗せずトイレに行けているようです。(漏らすと体操服のズボンから私服のズボンになるのですが、いつお迎えに行っても娘だけ着替えています)
現状、1日に1回は自らトイレ行きたいと訴えができるようになってきた。大人が定時誘導すれば、トイレでおしっこできる。1日1.2回お漏らしがある。うんちはオムツ内にしてしまう。
という状況です。土日は漏らすのが怖くてほとんど紙おむつです。平日はトイトレパンツで降園後もそのまま過ごしています。
このまま、大人が定期的に声をかけて誘導をし続ければよいのでしょうか?また、漏らしてしまったときの声掛けはなんと言えばよいのでしょうか…
よろしくお願いいたします🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)

はる
進め方は優秀すぎるくらいだと思います。
保育園おまかせで、家では本人が履きたがるまでお兄さんパンツ履かせなかったので(3歳半で促しました)
お漏らし声かけは、
綺麗にしようね大丈夫だよーーー!😊
っと肯定するのが絶対です!!!!
排泄次第を怖がるようになったり嫌がったら詰みます、、
コメント