
コメント

はじめてのママリ🔰
ありますよー!
うちの子が通ってる幼稚園は
発達遅い子は入園断る可能性がありますと
言われました.
ことわられてたひとなんにんもいました。保留なのは
加配とかで先生が準備できるかどうか対策を取るために
保留になってるのかと。
来年度からは、発達障害の子、発達が遅い子は
入園断りますと
説明会で言われました。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
上の子通っててその対応なんですね〜。
人気の園なんですか??
言葉が遅くても言われてる事が分かれば大丈夫だと思うんですけど。
保健師さんとかに相談してますか?
保健師さんが大丈夫と言ってた等あればそう園に言えるのですが。
療育とかの言語教室みたいなのに通うとかプレみたいなグループがあれば通うと良いですよ。
入園まで日にちあるし。
-
み
回答ありがとうございます。昔は人気があったみたいですが、ここ5.6年は定員割れしています。
面接してくれた先生には来年度お待ちしていますという感じで言われたのですが、軽ーい感じで「言葉もゆっくり目でこんな感じですが、大丈夫ですかね?」って言ったら「大丈夫と思いますけどねー心配から園長先生とお話ししてみてもいいかと思いますので、聞いてみますね」という感じで園長先生に回されて、違う園の方がいいのでは?と言われました。
保健師さんには2歳半で相談して問題ない。でも3歳で経過見てみたいのでまた来てくださいと言われました。
フォローしてくれるとかそういうのない園なんやなぁと思い、上の子も通っているのにどうしたらいいのだろうと悩んでいるところです。- 3時間前
-
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
園長自身が他の園の方が良い。と言ってるなら、他の園にするかな😞
見たくないよ。てメッセージなのかとも感じます😞
ちょうど保育園の4月入園の申し込みも始まる時期です。役所で相談してみても良いかもしれません😞- 3時間前
-
み
上の子も退園させて他の園にしますか?
こんな園とは思わなかったです。すごい辛いです。
保育園の申し込みもダメ元でやってみよかなぁと思っています。- 2時間前
-
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
上の子は、次年長さんですね?今の園でお友達も居るでしょうしそのままにするかな。
幼稚園に断られた。と保健師さんに相談して言語訓練等に通いたい等言ってみても良いと思います。😔
下の子の言葉遅いは、何も言わなくても全て悟って親や上の子がやる、話す。もあると思います😌
3歳過ぎてから爆発的に言葉が出る子も居ます😊- 2時間前
-
み
来年度は年長になります。
3歳過ぎてから言葉たくさん出る子もいますよね。だいぶ話せるようにはなってきてるのですが、お名前は?とか何歳?とかそういう質問にはまだ答えることができません。- 1分前

はじめてのママリ
上の子通わせてるならもう少し深く聞いてみますかね🤔
どうですかー?保留って入れる見込みある感じですか?なさそうなら他も当たらなきゃなんで…いつくらいに回答もらえますか?ってシンプルに聞いてみます!
他の方も書かれてますが他の新入園の子達の手のかかりようにもよるので保留にされてるんじゃないでしょうか…
うちは新入園児の体験入学が1月にあるからその様子を見てからと言われ1月まで保留にされました💦けど他に受け入れてくれるところなさそうだったので待ってました😢
み
回答ありがとうございます。発達障害とは言われてないのですが…言葉が少し遅くて💦
断る園もあるんですね…
はじめてのママリ🔰
加配つけるなら
発達障害の診断が必要になるので、取らなきゃ発達障害ではないですしとったらその診断がつくかと.
保留▶︎入園になったら
加配話出てくるので結局は取らなきゃ行けなくなると思います。
幼稚園だと
もう3歳過ぎてますよね?
言葉が遅いと発達はかなり遅めになるので断れたりはあると思います。。。
いつも定員割れていて、体制が整えられる幼稚園ならいけるかもですが。
あとは療育通う前提で入園させてくださいだとまた話変わってくるのではないでしょうか?
うちの子が通う園では
療育に通う前提で入園してる子います。
み
3歳前です。言葉がゆっくりな子って他にもいはるような気がするのですが…
私が聞いたばっかりにこういうことになってしまいました。
辛いです。
はじめてのママリ🔰
ゆっくりな子はいますよ.
でも、幼稚園って受け入れる人を選べる側なので
そう言われてしまったら仕方がないです。
でも入園が難しいのは
お子さんのせいでもないし、お母さんのせいでもないです。
その幼稚園の条件に合わなかっただけであって
ゆっくりなこはその子にあった幼稚園があるかと思います。
無理して入園しても
お子さんが辛い思いするだけではないでしょうか?
み
上の子もいるのにどうしようかなぁとも思っています。
退園させて同じ園に行かせましょうかね…
確かに無理して入園して辛い思いさせてもダメですよね…
はじめてのママリ🔰
上のお子さんは、次年長さんですか??
送り迎えが大変でなければ、
退園させなくてもいいかなというか、上のお子さんが楽しく通ってるなら
卒園まで通わせてあげた方が良いかと思います。
もし、大変ならば退園して他の幼稚園でもいいかもですが。。。
下のお子さんは、、無理して入園させずに、理解してくれる合った幼稚園に入れるのが
ベストかなとは思います。
何かあった時に
ほらあの時入園はって言いましたよねとか、ごちゃごちゃ言われたら気分悪いじゃないですか。