
コメント

ま
上の子の時に全く同じことありましたが、サポートが手厚くなるとかは特になかったです😂😂

はじめてのママリ
うちの園では発達の診断ではなく受給者証のコピーがあれば加配や園外保育での補助の先生が付けれると説明されたのですが、園や自治体によって違うんですかね💦
ちなみにお子様は発達について何か気になることがあるのでしょうか?
-
みやこ🔰
市によって補助金の申請方法変わるのかもしれませんね💦ADHDですが、4歳になり落ち着いてきていますが理解力、注意力が足りないのでぽやぁすることもあり付きっきりとまでいかなくてもそこをサポートしてくれたら良いのかなと、、、今度、面談で聞いてみます😅
- 7時間前
-
はじめてのママリ
仮に診断書を提出してこちらが求めているサポートしていただけるのであれば喜んで出すのですが、、そうでなくとも何に使われるのか不明瞭なので少し先生側が説明不足ですかね😭
- 5時間前
-
みやこ🔰
こちらに損はないけど、園に補助金を連呼されてちょっと弾いちゃいました😂
- 4時間前
みやこ🔰
支援が必要な子を受け入れてると市から補助金がでて、絵カードとか環境改善とか園としてサポート環境の整える為の申請なのかなと思えばいいのかな😅別に損はしてないけどんー?て思っちゃいますね💦
ま
面談の時に急に担任から園長先生にタッチ交代されてそのお話しされました😂
まぁ普段お世話になってるしな…って気持ちで診断書かいてもらいました😂😂
ほんと損はしてないけど…って感じですよね😂
園側にも病院側にも断ってもいいとは言われました!
みやこ🔰
わぁ全く同じ状況です😂
モヤっとしたけど書いてもらいます、
診断書も自費なら領収書もらえれば払ってくれるようなので、、、、