
出産してから、周囲に認められなければ!何かするにも、ちゃんと出来てい…
出産してから、周囲に認められなければ!何かするにも、ちゃんと出来ていなければ!と常に思ってしまってます💦
多分、ちゃんと出来てないと、周囲から好かれていないと、自分の子どもがバカにされたりするのではないかと思ってしまっているからだと思います…
完璧な人間なんて居ないし、子育ては完璧にはいかないって事は重々理解しているのですが、子どもがバカにされてしまうのが嫌で上記のように思ってしまいます…
家族に指摘してくるような人がいるから、余計に上手く立ち回らないといけないと思ってしまいます…
考えなければ済む話ですが、色々考えてしまいます。
少しでも、気が楽になる方法があれば教えていただきたいです。
- ママリ

ままり
わかります。
私は自分のことに関しては適当な人間なので、あまり自分に元々信用がなく、それもあって子供のことに関してはかなり気を張ります💦
子どもに良くないことになったらどうしよう..と不安になることが私もあるのですが、そういう時は自分の子供時代や周りの人の子供時代を思い出して、みんなそれなりに友達とぶつかる時もあるし、悲しい経験もあるけれど、ネガティブなことも乗り越えながらみんなそれぞれ糧にして大人になってるんだなーって考えるようにすると、完璧じゃないことも大事かなって思えます☺️

ママリ
一貫性を持ち続けて行動できれば段々周りが気にならなくなりますよ!
“一貫性がある”という事はブレないという事で、ブレないという事はブレないだけの自分の中の強い正義や考え知識があるんです。
そういう人は誰かに否定されても「え、でもそれだと〜だから、こうなりますよね?だから私はこうしてるんですけど。😐」みたいな感じでしっかり説明できる知識があるから屈しないし、まず言われてない時も、周りから見て行動にめちゃくちゃ自信が漲ってるので言われずらくすらなります。
子育てはみんな大人になってゼロ知識からスタートするので自信がなくて「失敗しそうだな」とか「誰かに指摘されそうだな」って思って当たり前なんです。
だってどうするのが正解か分からないので!
しかも人間って最悪で誰かに「あなた全然できてなーいね」っていうの好きなんですよね笑笑
だからモラハラ上司が沢山いる会社に入社して1日目みたいなもんなんです。
じゃあ、どうすれば良いかいいかなんですけど、ブレない育児をするためにはやっぱりなんとなく進めていくんではなくてしっかり勉強するのが良いと思います。
分からない→学ぶ→実行→失敗→原因探す→その原因はちゃんと因果関係あるか調べる→再実行→成功→継続
この繰り返しで最初はできそうな小さい事から達成していくと、次第に気持ちのアクセルが掛かってきて楽しくなんかなってきちゃって細部まで届くようになればもう誰にも何も言われない自信満々の私が出来上がりますよ!
あと、どう考えても人を潰したいだけとしか思えない発言をしてくる人は、たとえ家族でも距離を置いて良いですよ。
これまた最悪なことに近しい関係であればあるほどその関係性を利用して相手を蹴落として自分は凄いんだってアピールしようと必死になる人もいっぱいいるんですよね。
気楽に生きていくためには”気にしない”ではなくて、環境を整えて知識を付ける事で結果的に”気にならなくなる”というやり方を取った方が気にしないように頑張るより根拠のある自信を手に入れる事ができますよ!
コメント