

はじめてのママリ🔰
子供達も学校は長男(小4)のクラスは2クラスです。
長女(小1)のクラスは1クラスです。
いじめになったらクラス替えがないので大変だなと思います。
中学もそのままエスカレーター式のような感じで他の学校からは来ない中学校なので9年間同じクラスになります。
プラスを考えたらずっと仲良くいれるのかな?と思います。
娘のクラスは36人でギューギューのクラスです。

ママリ
1学年1クラスに通ってます😂
うちの地域では学区外通学してる子いますよ!自治体によっても基準が違うんですかね😭
1クラスたしかにメリット少ないですよね😂私も自分が人数多い学校だったので1クラスのメリットが感じられず嫌でした…😂でもデメリットばかりではないですよー!先生もよく見てくれますし、担任以外の先生も校長も生徒のこと把握してくれていて目が行き届いていて安心して通わせられてます😊
-
はじめてのママリ🔰
確かにデメリットばかりではないですよね😣💦
ちなみに中学校はマンモスですか?!- 1時間前
-
ママリ
お子さん女の子男の子どちらでしょうか🤔?中学になったら1学年2クラスになるだけです🤣🤣笑
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
男女どちらもいます🥹
そうなですね💦
うちは中学になった途端にマンモスでそのほとんどが隣接してる1クラス4.5からさある小学生たちが集まります😭
なので、アウェーになって不安な気持ちになられたらやだなって- 1時間前
-
ママリ
そうなんですね!うちは男の子というのもあって、もし揉め事あっても長くはないか…ともうあまり深く考えないようにしました🤣笑
なるほど!中学でいきなり増えるんですね…たしかにそれは心配ですね。でもそれは高校になったとき新しい友達作る練習にもなりそうかな…と😊ひとりだけ全く知らないマンモスだと心配大きいですが小学校同じ子たちもいるなら…とも思いますよ☺️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
1人目は男の子なので深くは考えてなかったのですが、下が女の子でトラブル多めのイメージがあったので心配で😣💦
確かに高校は基本知らない人たちが集まり、友達作りも一からスタートだと思うと中学校から練習出来るのは良い機会ではありますね🥹- 54分前

はじめてのママリ🎃
私の地域は、同区内の小学校選択制です。
1番近い所は多くて2クラスになるかな?程ですが
人気の小学校は2000人近くの分校有りのマンモス校です。
もし、子どもが大人になっても引っ越す予定がないのであれば
ポジティブに考えると、トラブル無く過ごせた場合(大体はないと思うんです💦)大切な地元の友達が出来ます。幼馴染に近い仲になると思います🍀
人が多すぎると、その点が、毎年初めましてで、友達作りから始める事になったりして
『とても仲良くなる』って言うのが難しくなりそうだな…って思うんです🙂↕️
確かに、PTAの役員は回ってきますよね。
何かしらしないと行けなくなると思います🥹
だけど、毎年ずっとのことではないと思うので
そこはお互い頑張りましょう?🥰
1番は子どもが楽しく初めての集団学習を過ごせることだと思うので☺️✨
コメント