※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
お仕事

妊娠中の仕事内容とこれから産休に入る同僚との待遇の違いにもやもやし…

妊娠中の仕事内容とこれから産休に入る同僚との待遇の違いにもやもやしています。(すみません。愚痴です。)

現在、産休を経て育休中です。
 妊娠中はつわり、お腹の重さや体調が万全ではありませんでしたが、責任ある立場で何より私の持つ資格がないと仕事ができません。その資格があるのが職場では私だけだったので、しんどい日もありましたが、働けないほどの体調不良ではなかったので朝9時から夜8時まで気力で働いてました。
後任の人を雇うと言ってもなかなか決まらず、引き続きをほとんどできないまま産休に入りました。
 妊娠中は、妊婦がしない方がいい仕事をたまにすることもありました。(重いものを持ったりなど)
同僚は結婚式の準備で忙しそうで仕事を頼みづらかったり、式は私の産休直前だったのですが、式後は有給使って旅行していました。(慶弔休暇とは別に)同僚が休みの時は、同僚と手分けして行っていた仕事も自分がしたので、つわりが辛い時やお腹が重い時期に昼休みが取れないこともありました。
 現在は同僚が妊娠しており、それ自体は大変嬉しいです。ただ、同僚のときはすぐに後任を採用していて、それも2人です。自分との待遇の違いが目に見えていて、落ち込んでしまいます。こんなに頑張って働いていたけど、私は必要なかったのかなとか…
妊娠を理由に手を抜きたくないと意地になっていた部分がありましたが、もう少し仕事を軽くしてもらえるようにお願いすればよかったのかなとかモヤモヤしています。
 同僚と会った時に嫌味を言ってしまいそうで怖いので、同じように妊娠中に仕事で辛い思いをした方のお話やそのときの気持ちの割り切り方を教えていただければ嬉しいです。

追伸、子供を職場に連れて行ったとき、二言目くらいに私はあまり接点がない元同僚(その同僚とは仲が良い)の子供と同じ口の形をしていると言われて、どうして聞いてもいないのに元同僚の話をするんだろうとそれも少しモヤモヤしました。(自分の心が狭いのは充分承知ですが、誰かに聞いてもらいたかったです。)

コメント

マイコ

どんな資格かわからないですが、資格者を募集して増やすのが大変だったのかなって思います!一般職とかなら誰でもいいって事で早くみつかって雇えたのかなーって思いました!もちこさんが必要だったから働かせすぎてしまったっのかなって思います!

ねね

それはお辛かったですよね。妊娠中に仕事する辛さったら、やったことある人にしかわからないですよね。

私なんて、休み入ったらいろいろ都合あるだろうし無理して戻ってこなくていいよって言われました笑。他の人には辞めないでって言ってるみたいで、あ私いらないんだーって思いました。
他の人と違う対応されたらイジメですよね笑
でも、いいんです。辞めて今最高の職場で働いてるので✨
切り替えというか、去ったという話ですが😂