※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昨日保育園で息子がお友達を噛みました、9月にも1度噛んでます。前回は…

昨日保育園で息子がお友達を噛みました、9月にも1度噛んでます。

前回はお友達と場所取りで喧嘩になり噛んでしまったそうで、そのときはぬいぐるみを使って噛むのではなくどうしたらいいか練習しました、

昨日はお友達とハグをしていて、そのときに口元にお友達の手があってたのしくて噛んだそうです。
楽しくなったら噛むんじゃなくてこちょこちょしようと伝えてそれも練習しました。

他にも、お友達は痛くて悲しかったよと伝えたり、目を見て謝る練習を家でしています。

他に何かできることってないでしょうか?
もしお友達のお顔を噛んだりして一生の傷が残ったらどうしようと心配しています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと大変ですが、

支援センターなどに行って、

実際テンションが上がった状態で、お友達を噛みそうになった時に注意!
を繰り返すといいのかなーと思いました💡

すー

出来ることはしていると思います☺️保育園の乳児クラスのうちは噛んだ噛まれた良くあることなので仕方ないかなと思います。

なな

保育士をしていました。成長段階で噛んでしまう子がやはりクラスに1〜2人はいるイメージです。お母さんがそこまでしてくれているなら、あとは大体噛みそうな瞬間がわかってくると思うので、現場の保育士が止めに入ったり、座る時とかも少しお友達と距離をあけたり対応してくれるといいのですが😭💦もう少し言葉が出るようになると落ち着くと思いますよ🙂