※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

え?子供にイライラするの?て言ってた友人生後3ヶ月の友達がいます友人は…

え?子供にイライラするの?て言ってた友人


生後3ヶ月の友達がいます

友人は特殊な仕事をしてて、旦那も月に半分は会えません。だから生まれてから一年(復帰まで)は実家にいて、旦那が帰って来たときだけ自分たちの賃貸は帰っています

なので常に日中誰か家にいます
実母か旦那と2人でやってるって感じです
でも大体はそういう人ほとんどいなくて皆んな各家庭でやってますよね。

昨日子持ちの3人で会ったんですが、私の子は一歳、もう1人の友達の子は二歳です。

最近イライラしてしまってー反省だわーていう話ししてたら
え?こんな可愛い子供にイライラする?笑
全然分からないかもwwwって言ってました、、

子供が生まれてから虐待のニュースとかスクショしてストーリーでも、ありえんこんなに可愛い子供をみたいなの毎回載せてます

でも、本当に1人で育児してると(日中は1人って意味です)虐待は擁護しないけど切羽詰まったらそうなってしまう人もいるのかな?想像することはできるというか

まだ3ヶ月しか経ってないのに、親はこうあるべき、イライラなんて普通はしない、虐待は異常で絶対に起こらないことみたいに言ってて
(異常だけどそれくらい人1人育てるのは大変だよねって話です)

自分は常に誰かと育児してるからこそ、余裕もってできてるとは考えないのかな

コメント

はじめてのママリ🔰

誰かと育児してるからこそってことももちろんあると思いますが、私的には1歳くらいからイライラ増えて2歳のイヤイヤ期に1番イライラしてるので3ヶ月ならまだ全然分かんないんじゃないですかね🤣
私は親がどちらも遠くて旦那は平日遅過ぎて平日ワンオペですが、3ヶ月ならまだ頑張らなくちゃ!と鼓舞できたり自我もないしうちの子は割と寝てるだけだったので全然イライラはしませんでした。

私も虐待は擁護できませんが、ママも大変だったのかな頼れる人いなかったのかなとは思ってしまいます…
でもそういうのってだんだん分かってきたりしますよね…
まあこれから分かるんじゃないと心に思いながら黙ってると思います、、

はじめてのママリ🔰

私も当時は旦那はいても一切育児しないのでずーっと1人でやってました💦
小学校入学するまではイライラはしたことなかったです。
が、それが普通だとは思わないし、どんなに子どもが好きな人だってイライラする事はありますよね😂

こうあるべきとか、その考えは友達がおかしいのかなって思います😂

なな

ワンオペじゃないなら睡眠時間も確保できるでしょうし話し相手もいますから、生後3ヶ月なんて可愛いだけですもんね😂

私はほぼワンオペ育児で2歳と間もなく生後3ヶ月になる子を育ててますが、それでも0歳にはイライラしません。
問題は2歳です…虐待したことは勿論ありませんが、毎日のようにイライラしてます😇
なので「つい叩いてしまった」などを見たら頭ごなしに否定することはできません。(擁護もしませんが…)

ご友人はご自身の発言に首を締められなければいいですね…

はじめてのママリ🔰

3ヶ月で何がわかるんや😂
と思いました。笑
だいたい、0歳児はまだしも自我を持った子どもに全くイライラしない人は何かしら性格に難ありです(全くしつけしなかったり、人の気持ちを考えなさすぎて友達いなかったり偏見かもしれませんが)
もちろんイライラを表に出すかどうかの違いはあると思いますが少なからず心の中ですらイライラしない人はあまり信用できないです

ななそ

まだ3ヶ月ですよね😓
何もわかってないと思います……
そりゃ、3ヶ月までも大変だけど、
もっと動き始めたり、自我が出てきたりした時がもっと大変ですよね💦
イヤイヤ期とか大変ですし。
きっと、その友達も、お子さんが同じくらいの年齢になってきたら、自分が言ったことが間違っていた…って反省と恥ずかしい気持ちになると思いますよ😖

はじめてのママリ🔰

1人で見てる時はイライラすることだらけです😇
2歳はイヤイヤ期、3歳過ぎてからは反抗期、、言うこと聞かず悪さばかり。
怒られたらすぐ泣いて寝てる妹を起こしたり。もちろん可愛い我が子なので手は上げませんが母は誰しもがこの道を通るのではと思いました、、
ただその友達はまだ子供が3ヶ月。。
寝ないとかミルクや母乳飲んでくれないとか泣き喚かれるとか、悩みがないんでしょうね。。あってもすぐ近くに
誰かいて助けてもらえてるから
なんとも感じないんでしょうね…
いずれわかる日が来ると思います…

モヤモヤしますが私はいつかその日が来い〜と願って黙っておきます笑