※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょりー
ココロ・悩み

他人の子との距離感が難しいです…批判は控えていただけるとありがたいで…

他人の子との距離感が難しいです…
批判は控えていただけるとありがたいです。

元々子どもとの関わりが苦手ではあるのですが、幼稚園の間はおそらく親が介入していたのもあって気疲れはあるものの特別負担に感じることはありませんでした。

ただ息子が小1になり色んな子どもとの関わりが一気に増えたことで、正直しんどいと感じるようになりました💦
息子の性格が穏やかでわりと冷めてるので、ギャップがすごいというのもあるかもしれません。

息子を始め色んな子の話を遮ってまで話そうとする子、慣れた大人にはちょっかいかけたり殴ったり蹴ったりしてくる子、当たりが強く親や友達などの愚痴をひたすら話す高学年…


不安感があると言うので入学時から見守りもかねて登校班の集合場所に行き出発まで付き添ってましたが、息子を優先してあげたいのにガンガンくる子ども達の相手をせざるを得なくなり本末転倒でモヤモヤする+その10分程があまりにも負担になってしまって、少し前に送ったらすぐ帰っていいかと息子にお願いをしました😓
ここ数日は承諾してくれているので送ったらすぐに帰っています。

ただ到着してから帰る1〜2分の間にも話し続けてきたり「なんで帰るの?今までいつもいたじゃん」と言われるのをかわして帰ってくるので帰宅したらドッと疲れてしまっています🫠
忍耐強くないとか、そんな短時間くらい我慢すれば。と言われるだけなのかもしれませんが、その短時間すらわたしには正直負担です。

みなさんは積極的に他人の子どもたちと関わりを持っていますか?
「話聞いて!構って!」みたいな子の話もしっかりと聞いてあげたりしているのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は相手してますねー!
息子が発達に心配ある子なのでなおさら、私が周りと仲良くする事で関わりやすくなると良いなって思ってます💦

息子の付き添いだけど、息子はスタスタ先行って他の子達と登校してるみたいな日も多いです😇

私自身、いろんな保護者が見守って関わってくれるとありがたいので自分もそうしてます!

でもものすごい疲れますし負担ですよ!我が子の為に頑張ってるだけです😂

ママリ

私も子供苦手です😂
娘周りの子供には愛想よくしますが公園とかで絡まれても背を向けます😂

はじめてのママリ🔰

登校の付き添い自体を辞めて、玄関でいってらっしゃい👋に変えるタイミングにしちゃって良いと思います💦
うちは登校班がないし徒歩5分もかからない距離なので毎朝1人なんですが、小学校にあがって私はめちゃくちゃ楽になりました。