
支援センターデビューが怖いです😂今月くらいに支援センターデビューしよ…
支援センターデビューが怖いです😂
今月くらいに支援センターデビューしようと思い
いつにしようかな〜ってワクワクしてたんですけど
Xで 挨拶無視された。とか子供の事聞かれて答えたり
一緒に遊ばせてるうちにママさんの顔が曇ったりしたなど
人間関係や成長関連シビアとか色々みて怖くなってきました····😂
知り合いも友達も0のところに引越してきて
毎日息子と家にこもるか少しショッピングモールに行くかで
私自身もママ友出来ればうれしいし、
子供同士も仲良くなれば息子も楽しいかな〜なんて思ってたんですが····
言っちゃいけないワードとかあるんでしょうか?💦
それとももう下手に関わらず子供と二人で過ごすべきなのか😔
- a(生後4ヶ月)

みい
私も怖すぎて子供と遊ぶつもりで行きましたが、やっぱりおしゃべりしたくて来てるママさんには絡まれます😣
「喋りたくて仕方なかったんだろうな〜」と思って過ごしてますが、娘の発達が早い方なので色々聞かれても刺激しないよう返答するのに精一杯で気疲れするので3回ほど行ってもうやめましたww
0〜1歳児で発達ゆっくり目のママさんは情報収集のためにすごく絡んでくるってイメージです。
どうしてもママ友欲しいとかじゃないなら、感染症もあるし無理に行く場所ではないなと思いました…

ママリ
何も考えずに通ってました🤣🤣
けどママ友というママ友は1人しかできませんでした!!(たまたま家がめちゃくちゃ近くて子供も同い年で今後長い付き合いになることが確実だったのでお友達になれました☺️)
なんとなく顔見知りみたいにあえば挨拶したり少し話したりする人は何人かいましたが、連絡先交換したりとかもなければ、そんな深い話もしませんでした😆
ひとまず偵察を兼ねて行ってみてもいいかもしれないですよ☺️

ママリ
うちの子なんて〇ヶ月の時からできますよ!みたいなマウントっぽい発言はダメだと思いますが、聞かれたことを答えたりするのは全然いいと思います!
初対面でママの年齢聞いてくる人はすごいなって思いました😂
その質問だけでそのママさん嫌いになったりはしないですけどね💦
マウントしてこない、ちゃんと子供のこと見てて何かダメなことしたら謝るのは大事だと思います!
たまに全く子供のこと見ずに他のママ友と話に夢中になってる人もいるので😭
私は1人目の時から通ってるので10人ぐらい顔見知りのママさんがいて
子供が大きくなって今は同じ幼稚園に通わせてるママもいるので私は行ってよかったと思いました😊

はじめてのママリ🔰
1歳のときに引っ越しているので、2つの地域の場所に行っていますが、そんなに考える必要なかったですよ!
よく会う人とは仲良くなり情報交換していましたが、特に連絡先聞いたりはせず「ここに来たらお話できる方」くらいで、私が行ってる場所はみんなサバサバしてました!
合う合わない、地域差もあるのですかね🤔?
必ず行かなければならない場所ではないので、気疲れするくらいなら行かなくても全然いいと思います🙆

スノ
支援センターほぼ毎日行ってます🥰
言っちゃいけないというより、あまり言わない方がいいのは発達に関しての事ですかね🤔発達が遅くて気にしてる方もいますし、大きい小さいで悩んでる方もいたり、そういう方達からしたらマウントに捉えられてしまうこともあるので🥹
こちらから触れることはしない方がいいかなと思います!
支援センターだと家にないおもちゃとかもあって、同じ月齢や上の月齢の子と触れ合う事で成長したな〜って感じました✨
全体的に発達はのんびり屋さんで私は気にしてなかったのですが支援センター行ったことで出来る事がどんどん増えていきました!
支援センターも場所によって合う合わないあるのでママのストレスにならない範囲で行くと楽しいと思います!

ママリ
そんなに構えなくても、自分の子供が楽しく過ごせればokと考えて行ってみたらどうですか?
ママさんより職員さんと仲良くなるとか。
ママさんは挨拶しとけば大丈夫です。
それより幼児から赤ちゃんを守るよう気をつけてくださいね。
結構荒い子もいるし気をつけていても怪我しちゃうことがあります💦
コメント