※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子育てと仕事を両立する中で、固定の朝ごはんや保育時間、夜ご飯の支援が重要だと感じています。働く母親への支援が必要だと思います。

やっとやっと子育てして働きながらイライラしない方法見つけた。 
年子の育休明け、7時間勤務してる。
・朝ごはんは固定
・子供の保育時間は8時間ちょっと
・9ー16時の仕事
・夜ご飯は作ってもらえる(温めて出すだけ)
これで20時には寝れるからイライラせずいられる。

この世の中で働く母にとって上記のことが揃ってないと
辛すぎると思う。無理。一人目フルで自分でご飯作って
延長保育使って、ほんと死にそうだったし子供も可哀想だった。

もう未就学児の間はこれは当たり前に支援するよって
世間になってほしい。
保育士してるけど親御さん達疲れすぎてて
子供も疲弊していってて見てて辛い。
子供を増やしたいならまずこの世代を守ってくれ。

コメント

ままり

夜ご飯は作ってもらえるっていうのが 大きな支えですね!
そこを得れないワーママさんが多いと思うので。
本当に両立しにくい世の中。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当今の時代の母に求められることが多すぎてきついです。
    そりゃ子供産みたくなくなるよねと。
    国をあげてサポートしないと😢

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    すみません下に返信しちゃいました

    • 1時間前
ままり

私なんてアメリカに住んでますが保育園に預けるのに10万~はかかるので パートする意味って!?ってなって、結局専業主婦ですがカツカツです。私に何か大きなスキルがあってそれ以上十分稼げればよいのでしょうがそういうわけでもなく、アメリカも何だかなって感じです 。ただ残業があまりない国なので旦那は早く帰ってきて共に子育てできるので、一日ワンオペってことはないですが..

ママリ

わかりますー😭💦
時短+子どものお熱でお給料少ないのに保育料高いし…スーパー行ったら全部値上がり…
時短の給付金も安すぎて話にならないなぁって思ってしまいました…🥲

言い方悪いですが…障害者年金を増税分から増やすというのを聞いて、ふざけんなと思ってしまいました…

はじめてのママリ🔰

保育してもらうにもお金
作ってもらうのにもお金
物価高ーお金
なにかとお金の世の中
子育てしてる家庭に1ヶ月10万円支給してほしい
それで保育料賄ったりいろいろ使える用途はあるしその分少しだけでも余裕が出てきそう