※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子どもがトイトレ中ですが、尿意を伝えられず、うんちはパンツにしてしまいます。次のステップについて教えてください。

トイトレの終わりについて

2歳10ヶ月の子についてです
自宅保育しています

トイトレを進めているのですが、
日中は1~2時間に一回、声をかけてトイレに連れて行くと
その都度おしっこが出て漏らさず、パンツで過ごす。
うんちはまたトイレでしたことはなくぱんつにする。
夜は夜用オムツで寝る。

という感じなのですが、次のステップはなんですか?
まだ尿意を伝えることは難しいようです💦
おしっこしたくなったらおしえてね、と声をかけていますが...。

終わりが見えません🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3歳半で日中と夜のおむつは完璧取れていますが、うんちだけはできないんですよね😭トイレは怖くてうんち出せないらしいですw それでも必ずパンツにうんちしてしまうと汚れちゃうから必ずオムツに履き替えてもらってます。
お子さん主体、よりかはまだまだ親御さん主体で進んでいるようなので、尿意を自分から伝えられるようになるのが次のステップだと思います!
まだ全然焦らなくていいと思いますよ〜

ママリ

1~2時間の声掛けを3時間に伸ばす
ですかね🤔💭
膀胱におしっこを貯めることも大事なのでもう少し間隔あけてみていいと思います◎

3時間経つ前に漏れてしまっても、それはそれで経験になると思いますし😌
漏れた時の経験(不快感)がきっかけで、自分で伝えられるようになるかもです。
ただ、逆に失敗によってトイトレいや!パンツいや!となる可能性も無きにしも非ず😭

S

やるとしたら、声かけるの辞めて様子見るとかですかね😅

尿意を伝えるのが難しいというか、おしっこしたいという感覚がまだ分からないんじゃないかなと思います😣
教えることができるものではないので待つしかないと思いますが、1~2時間おきに気にして声掛けて…っていつまでも続けるのしんどいですよね💦
1~2回漏らしたら分かる子もいるみたいなので、漏らされる覚悟で声かけるの辞めてみる…とかが次のステップになるのかなと思います🤔

うちは漏らされるの嫌なので、オムツ履かせたまま進めてますが🫣