
1歳5ヶ月の娘が癇癪を起こすようになり、普段と違う行動が目立つ。癇癪の対処法や原因について不安があり、助言を求めています。
【これって癇癪ですか?】
1歳5ヶ月の娘がいます。最近いきなり夜泣きが激しくなったかと思えば、昨日は12カ月用のBFをあげたらギャン泣きで、冷凍もののハンバーグがあったのでそれをあげたら泣き止みました。それまでは抱っこしても反られ、お茶をあげても投げられ、横にゴロゴロ転がりながら自分の頭を床(カーペット)に打ち付けてました。
また先ほどは布団で何か食べたらしく、口をモグモグしていたので口の中に手を入れて出したところ、ゴミだったのですが‥その後いきなりギャン泣き。上記に書いたとおりのことをやっていました。唯一違ったのは、自分の頭を私の頭に打ち付けたりお腹に突進してきたり、私の髪の毛を引っ張り、トントンしても払われました。私の服を噛んで安心したのかいきなり静かになり寝ました。
これって癇癪なのでしょうか?以前は嫌なことがあった時は泣くだけで、抱っこしてあげたりテレビを見せたら泣き止んでました。もし癇癪の場合どうしたらいいんですか?癇癪って何もしない方が良いって聞くんですが、マンションに住んでいるし‥妊娠後期だからなのか、それともこないだの半生の玉ねぎがあたったのか、お腹の調子が悪くてついイライラしてしまいます。
助けて下さい(;_;)お願いします。
- ポンデ(9歳, 11歳)

ザト
軽めの癇癪かもしれませんし、プチイヤイヤかもしれませんし、赤ちゃん返り(まだ赤ちゃんに近いですが)かもしれません。
癇癪を起こした時はとにかくしっかり話をして言葉がまだ上手に出てこなくても、しっかり話を聞いてあげるのが一番ですよ(●´ー`●)
ママがイライラしてたらそれも移り、なかなか治まらなくなったりもするので、とにかく落ち着いて話すことをお勧めします!
ちなみに、赤ちゃん返りならもう数ヶ月で多少マシになりますが、プチイヤイヤ期に入ってたらますますひどくなったりします(;´・ω・)

にゃおちん★
気になったので調べてみました!
そしたら『抱っこ方』というのが書かれてて、それで癇癪や夜泣きが治る可能性があるかもです!
出生時のトラウマとかが原因のようです.˚‧º·(´ฅДฅ`)‧º·˚
良かったら調べてみてください^^
コメント