
園長先生の小言が増えてしんどいです😞11月から新しい保育園に転園するの…
園長先生の小言が増えてしんどいです😞
11月から新しい保育園に転園するのですが、それを伝えてから何から何まであーだこーだ言われすぎて送迎が憂鬱です😨
今日たまたま寝たまま保育園に着いて、抱っこで教室に向かっていると園長先生が寄ってきて「寝てるのー?」と聞かれただけだったのですが、実母がお迎えに行くと「早く寝かせないと次の保育園困りますよ。」と、、。
次の保育園困るって一言要る…!?となったのですが、心配してくれているのか、嫌味なのかわかりません🙁
ベッドに入るのはいつも21時半〜22時、
息子が寝てくれるのが23時過ぎ、起きるのは8時
なので言われるのも仕方ないかもしれませんが、寝かせようと思って寝る子だったらもう寝かせてます!と言いたいです😔
また違う時には「あと1ヶ月だからってね…」と小言が始まったり、子供を預けているこちらは言い返したい気持ちを抑えているのに言いたい放題だな、と苛立ちさえ感じます。
他の先生方は全くそんなことなく優しい方ばかりなのに園長先生だけがこんな感じで、毎朝もうなに?!となります。
息子を見てもらう以上、我慢するしかないですよね?😭😭
旦那も私の両親も結構きてるので、担任の先生はもちろん他の先生はとても心配してますが早く退園したい、、😞
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

ママリ
つらいですね😭
あと少しなら気持ちよくさよならしたいですよね、、
わたしの子も夜驚症だったり暗いのが怖かったりと寝かしつけ本当に難しくて、寝る時間も起きる時間も同じです😭
私だったら連絡帳に就寝時間のことすごく悩んでると書いてアピールしてみます!それでも何か言ってきたら嫌味だなと判断した上でこれ以上何か言ってこないように強気な態度で送迎に挑みます!!
といっても子どもがいる前になりますし、預けている身なので変な態度はとらないですが、落ち込みますしいらっとしますね🥲🥲
コメント