※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年長の娘がお友達に「もう遊ばない」「もう友達やめる」などと度々言っ…

年長の娘がお友達に「もう遊ばない」「もう友達やめる」などと度々言ってしまっているそうです。

今日娘が「○○ちゃんとよくケンカする」という話からスタートして、色々聞かせてくれました。

要約すると、思うように行かないとその子に対して否定的な言葉、言ってはいけない言葉を言ってしまったことが何度かある。すぐにハッとして謝り、また一緒に遊んでいる。
というような感じでした。

・例えば娘がブロックに集中したい時にしつこく違う遊びに誘われ、「しつこい!もう遊ばない」と言った
・一緒の机で給食を食べよ!と言っても断られ「じゃあもう友達やめる」と言った

などです。他にもたくさんあるんだと思います。

相手の子はもう成人したお姉ちゃんがいて心身共にお姉さんで、優しくて人気者です。本当に申し訳なく思います。
その子のお母さんはたまに会うといつも娘のことを褒めてくれてて、自分の娘がその子に対してそんなことしてるとも知らず、ありがとうございます🥹!だなんて返事してて本当に恥ずかしい申し訳ないです…。

娘は家では弟に対して何か揉めると女王様のような感じで、やはり上記のようなマイナスな言葉をよく言ってました。
注意してきましたが、やっぱりお友達にも言ってしまっているんだな…と。

言われたお友達の気持ち、それでも遊んでくれる優しさ、謝っても悲しい気持ちや心の傷は消えないことを伝えましたが
他にも今後どうしていったら良いでしょうか?

また、お友達のお母さんにもしまた会うことがあったら謝ったほうがいいでしょうか?

コメント