※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年、小学生になる子供がいます。幼稚園や保育園の頃とは違って小学校…

来年、小学生になる子供がいます。

幼稚園や保育園の頃とは違って小学校では子供の数が増えるがゆえに関わりたく無いと思う親って増えましたか?
また、こんな感じの人とは関わらないほうがいいなどがあれば教えていただきたいです。

コメント

🐼桜華🐼

現在小2、来年小学生なる子供がいます。

小学校入ると、親同士の交流てほとんどないです😅
幼稚園や保育園一緒で仲が良かったママさんとは入学しても交流ありますが、小学校で出来たお友達の親とは数回参観日で会って会釈するくらいで連絡先も知らないです💦

  • 🐼桜華🐼

    🐼桜華🐼

    あと、私の場合は特殊ですが、同じアパートに娘と同学年の家族が住んでます。(入学する数がか月前に我が家が越してきたので関わりができたのが入学してから)

    1年の時、同じクラスで、Aちゃんとします。
    Aちゃんは支援級にも通う子で朝だけお母さんが学校まで送ってます。
    2学期入ってすぐに朝娘が登校し学校に着いた通知がきた瞬間(8時過ぎ)Aちゃんが泣きながら私服でピンポンしてきました。聞くと起きたらお母さんがいない。Aちゃんが寝ているのを起こさずにそのまま置いて下の子達を保育園に送る…て事が2週連続ありました、(Aちゃんの下に保育園に通う妹弟がいる)
    2週連続Aちゃんはウチにピンポン。お母さんはただ「すみません」だけ。

    2回目の時点で担任に連絡し、Aちゃんとお母さんにはお話したとお返事を頂きました。
    が、まさかの3学期に3回目があり、その時中々お母さん帰ってこず、うちの息子は幼稚園遅刻で登園しました。
    腹立ち過ぎて、学校に電話→教頭が事態把握しお母さんに連絡→お母さん帰宅するもまた「すみません」のみ。→昼間?お母さんに教頭から連絡するも繋がらずお父さんに連絡→お父さんそこで3回目と知る(1、2回目も知らない)→夕方お父さんのみ菓子折り持って謝罪に来る。でした。

    2回目の時点で既に関わりたくない人物でした。

    2年生になり、クラス分かれ平和でしたが、暑い時期になり、帰宅したらまさかのお母さんが居ない!(車もなく鍵は開いている)と…
    学校に電話したら保護対象になるのでお母さん帰ってくるまで私が見る羽目に…
    水筒も空で喉が渇いた!と言うので玄関先でお茶飲ませてたらお母さん帰ってきましたが「お茶ありがとうございます」もなくまたもや「すみません」のみ。

    ……私の体験談が特殊だと思います。が、こういう親も居るので参考になれば💦💦
    長々すみません💦

    • 1時間前
𝓢

見た目で例えると派手な方や近寄り難いって方よりほんっとに普通の見た目方のが距離感合わなかったりします。私の体験談です😂

はじめてのママリ🔰

小二と年長の子がいます!

幼稚園、保育園時代と違って、
全然親の交流はないです。
役員をやったり、
自分から輪を広げていくなら別ですが、
今のところ、嫌だと感じる方とは
出会ってません。

ただ、自分とは全くタイプが違うと
身構えます😅
自分の子が仲良くしている親御さんに
ご挨拶しようかと思ったら、
懇談会、教室にも関わらず、
サングラスで自己紹介されてたので、
直感的に合わないと思い
何もせず帰ってきました😇爆