※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊活

育休中の女性が、保育園入所の連絡を受けたことで、妊活や職場復帰について悩んでいます。育休延長を希望していましたが、保育園に入れない可能性や妊娠中の職場の目が気になっています。どうすれば良いか困っています。

育休からの職場復帰と妊娠について

 第1子育休中です(R6.6月生まれ)🌱
 育休復帰枠で1歳になる月に保育園を応募しましたが受からず、現在まで育休延長中です。激戦区のため12月の申し込みも空きがないだろう、2歳まで育休延長して手当も貰えたらなと考えていました。

 また、第2子を2学年差希望だったので連続育休のため妊活を始めたところでした。

 しかし、数日前に12月入所できると電話があり…🥹私としては連続育休のつもりで今後について計画していたので、どうすればいいのかとても悩んでいます。

 ・今、保育園に入れないと今後受からないかもしれない

 ・12月からも自宅で育児する
   →お金の心配、2人を自宅で見るのは大変そう

 ・職場復帰時に妊娠していたとき、
  復帰後すぐに妊娠した時の同僚周りの目が気になる

 10月に妊娠できたら、復帰予定の1月には悪阻は落ち着いていそう。でも11月以降なら悪阻で体調が悪く迷惑をかけるかもしれない…など 色々と考えてしまいます。

 第二子の妊活を仕事で諦めたくない、周りの目を気にしなかったらいいとは思いますが、どうしても考えてしまって😭

 ちなみに入所などについて、明日中に職場と市役所に連絡しなければならないことになっています🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園受かったのに辞退すると育休手当も打ち切りなので、まだまだ一緒にいたい気持ちを我慢して、一度入園するのがいいと思います😢
私は復職後、1年で再び産休に入りました。復職後半年で産休に入った人、2年後に産休に入った人も同じ会社にいますが、周りからしたら一緒です!
気まずいの最初だけです!
会社の雰囲気にもよると思いますが、おっしゃる通り、仕事を優先して妊活を先延ばしにする必要はないと思います🎀

  • みかん

    みかん


    優しいお言葉ありがとうございます😭
    そうですね!気まずさもありますが、妊活も頑張ろうと思います😊

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

上の子は保育園に入れていて、復職して1年経たずに産休予定です!復職して2ヶ月後に妊娠しました🤰

報告する時は少し気まずかったですが、そのときだけです!
そして個人的には少しでも復職して保育園に入れることをお勧めします✨すぐまた産休入るなら復職しないで、と思われるかもしれませんが、仕事は年とっても努力で巻き返せますけど、妊活は今以上に若い日は来ないですし、女性にはリミットもあります。また、2人自宅保育はキャパオーバーになると思ったので、少しだけの復帰になったとしても保育園に入れておくべきだと思います😂2人目の育休後に、休ませていただいた分、仕事を頑張ればいいと思います!

  • みかん

    みかん

    望んでてもすぐに授かれるとは限らないですもんね!🥹
    不安な気持ちが和らぎました!ありがとうございました☺️

    • 10月1日