※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

当たり前なんでしょうか。妊娠中も変わらず遊びまくり子育てが落ち着い…

専業主婦なら、子どものお世話をやることが
当たり前なんでしょうか。

妊娠中も変わらず遊びまくり
子育てが落ち着いてきた今、結婚式に参列したい
と旦那に協力を求めました。
東京大阪間で移動もあるためお願いしましたが
反対の立場になって考えて?と言われました。

友だちの話を聞くと、姉妹がいる場合は姉妹
いない場合は旦那に付き添いで頼むと聞いており
完母のためその方法しかないのに、
今回わたしは参列することを諦めました。
哺乳瓶拒否のためミルクは飲みませんし、
たった1日くらい協力してくれたらいいのに。
そんなバカ旦那は地元でゴルフだからと
義実家に泊まってました。

コメント

ママリ

いやいや、旦那さんがおかしいと思います。
子供は2人の子ですから、育児は夫婦協力するものだと思います。
逆に、こっちこそ反対の立場になって考えて?って感じですよね😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協力するものですよね🥲
    ご飯は買わずに毎日自炊してますしうちの親が毎月食材援助してくれていて何もしてないわけではないのに、よくそんな言葉が出てきたなと思いました😢

    • 36分前
はじめてのママリ

子育てが落ち着いたとあるので、1歳くらいかなー?と思ったら、まだミルクなんですね。それは流石に厳しいのでは?

もちろん、子無しばりに自由な旦那さんもどうかと思いますが、完母で哺乳瓶拒否ならどうしようもなくないですか?旦那さんが付き添いとは、呼ばれても無い旦那が結婚式に着いて行き隣で子守をするの?それとも、ホテルで待っていて貰い、3時間以内に母が帰って母乳をあげるの?

友達はどんな形で参加するのが「普通」って言ったんでしょうか?私の周りなんかは、赤ちゃんは結婚式に連れて行かないです。大丈夫だよと言われても、やっぱり泣くタイミングで迷惑かけちゃいますから。だから、付き添いも無く家で父親と留守番です。当然ながら、哺乳瓶で粉ミルクなり搾乳しといた母乳なりを飲める状態にしときます。そこをクリア出来ないなら、我慢するしかなくないですか?もちろん、粉ミルク飲めるのに1人で育児したくない!ってんならブチ切れ案件ですが、赤ちゃんがまだ離乳食メインに移行できない月齢で哺乳瓶拒否なら諦めるのも普通やと思います。

旦那が努力不足というより、その月齢の赤ちゃんいたら仕方ないと思います。