
保育園選択について。来年度のために第一子の保活中です!最近主体性を育…
保育園選択について。来年度のために第一子の保活中です!
最近主体性を育てる方針の保育園が多く、皆んなで一つの事を同じ時間にさせる教育はしていない所が多い印象です。食事も11時〜13時の間に自分の遊びが一段落しりお腹が空いたりした子から好きな時に食べにくるなどの園もありました。
自分で好きな事を選択できる環境は考える力がつきとても良いと思うのですが、皆んなで一緒に行う授業が1つもないのは協調性を育む上で支障はないのか心配です。また、小学校に上がったら、急に学校が決めたカリキュラムに沿って授業を受けなくてはいけなくなり、当然したくない事も皆んなで一緒にやらなくてはいけなくなります。そういった時に子供が苦労するのではないかとも心配です。
実際に皆さんが通わせている保育園にについて、こういう所が良かっただとか、ここは少し問題だったなどあれば教えて頂けたら嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

ままり
私が今まで見学等したり自分の子が入った保育園で好きな時間にご飯食べるなんて聞いたことなくて、びっくりしてコメントしちゃいました😳
私はそうゆう保育園に入れたくないですね、今後のためにも。
小学校だって時間割が決まってるし給食の時間も決まってるのに😩

ママリ🔰
うちの周りも一斉に食事・一斉に水遊びなどの園しかなかったのでビックリしました😳
月齢や年齢によって朝寝やミルクなど調整してくれる所はありますが、生活全てが個々だと就学後が心配な気がするのである程度規則的な所がいいかなと私も思いました!
コメント