※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月、ご飯の食べる順番てそんなに大事ですか?幼稚園のお昼がお弁…

1歳10ヶ月、ご飯の食べる順番てそんなに大事ですか?
幼稚園のお昼がお弁当の日でフルーツも持たせました。
広げるとフルーツに目がいき食べたがったが、ご飯が先だよ、こっちを食べてからねとフルーツをお預けされ気分を害し、お弁当をほとんど食べなかったそうです。
私的にはまだ一歳だし、食べる順番より食べてくれることの方が大事で(食べない子なので)、食べたいもの食べてエンジンかかれば機嫌良くご飯も食べたんじゃないかと思ってしまい、先生にモヤモヤしてしまいました。5時前から起きて作ったのに😭
順番なんてもっと大きくなってからでも良くない?と思うのですが皆さんはどうですか?😞

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいところですよね😭

集団生活の中だとフルーツから食べてる子をマネして、他の子がフルーツから食べて「弁当はいらない!」となったら、他の親御さんにも迷惑をかける事になりますし、それを許したらフルーツから食べる事が普通になってのちの線引きが難しくなると思います😭
先生が「フルーツはあとだよ!」って教える事も全然理解はできます。

ただ、お弁当を朝から頑張って作って残された事は辛いですよね。そのお気持ちはとても理解ができます。
家でもフルーツはあとだよ!って教えていくしかないと思います😢

はじめてのママリ🔰

私も子どもが偏食っていうのもあって食べてくれるならどんな順でもって考えです!
が、一応先生の立場的には一旦は先にご飯、あとにフルーツと指導はするだろうなと思ってしまいました。
家で食べないけどみんなと一緒ならなぜか食べるみたいな子もたくさんいるしそれでちゃんとご飯から食べてくれたら先生ありがとう!って思いません?こういうのはやってみないと分からないなと日々の育児でよく思います。
一応その順で食べてって声かけてそれでもなかなか食べないなら、「じゃあ今日は特別にフルーツ先に食べよ」みたいな提案をするくらいになるんじゃないかな🙄と思いました。
1歳とはいえ集団生活だから〇〇ちゃんだけ先にフルーツってなったら周りも騒いだり面倒だろうし一旦は建前でも先にご飯だよって声かけないと先生もやりにくいかなーとか思ったりします。
でも、5時に起きて作ったのに手つかずでお弁当帰ってくる虚しさも分かります。