
コメント

ぺんぎん
古風な漢字を使った今風な名前が、可愛い名前ですかね🤔

ママリん
古風で可愛いのは、大和言葉を使った名前ですかね。あさひ、ひよりとか。
古いイメージだと、その時代に流行った名前でしょうか。〇〇子、〇〇太とか。(〇〇にもよりますが、あくまでイメージで…)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とても納得しました!たしかに大和言葉の単語だとかわいく感じますが、子や太が組み合わされると古いイメージになりますね!- 1時間前

はじめてのママリ
聞き手の受け取り方次第だと思います🤔
でも古風って言われるのとシワシワネームって言われると感じ方全然違いますよね💦
男の子だと、渋い名前とか言われたりもしますよね🤔
私も古風な名前めっちゃ憧れて娘に付けたかったんですが、無難な響きの名前にしました😂
-
はじめてのママリ🔰
人によって受け取り方が全然違いますよね!私は古風でかわいい名前を子どもにつけたつもりですが、古いと思っている人もいるんだろうなと思ったり…。
コメントありがとうございました!- 1時間前

ツー
古風だけど、実際に当時では少なかった名前、ですかね🤔
◯◯子系で言えば、古風で可愛いっていうのは、
桜子、凛子、璃々子、琴子、愛子など
本気で古風なのは、
よし子、和子、康子、幸子、博子など昔に本当に多数命名されていた名前ってイメージです🤔
-
はじめてのママリ🔰
確かにですね!子がついているから古いわけじゃないって理解できました!ありがとうございます!
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
過去に流行った名前は古く感じがちなのかなと思います🤔
例えば和子、敏子、茂子、勝、清、和夫など、大半の人が年配の知り合いの方がいると、どうしてもおじいちゃんおばあちゃんの名前と感じるのかなと😌
花ちゃんとかだとそれより前の世代にいたと思いますが、一周回ってレトロ可愛いとなってるかも✨
逆にいうと今流行りのミナトとかナギも、いずれ古臭くなるんだろうなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにミナトやナギが古臭くなる日が来そうですね!その時代には何が流行るのから想像できないです笑- 57分前
ぺんぎん
古臭い名前は、漢字も読みも昭和のままって感じですかね😭
はじめてのママリ🔰
確かに読みが古いと昭和感でますね…。コメントありがとうございました!