
書き初めの筆と下敷きみたいなやつを学校の注文用紙で購入しました。注…
書き初めの筆と下敷きみたいなやつを学校の注文用紙で購入しました。
注文用紙は4枚あり好きなのを選べる感じでした。
全て会社が違いました。
娘と男の子2人がA社の注文用紙から購入していました。
ですがA社のミスで学校にまだ届いてなく書き初めのときに娘と男の子2人は筆と下敷きがありませんでした。
それなのに書道指導の先生から怒られたようです。
「学校から届いてないから持ってこれませんでした」と言ったそうですが怒られたみたいです。
その日の放課後に担任から書道指導の先生の確認不足で娘が悪くないのに怒ってしまったことに対する謝罪の電話がありましたが書道指導の先生からの謝罪がないことに納得ができません。
担任が言うには10分~15分ずっと立たされて怒られていたそうです。
しっかりと期限内に注文用紙を学校に提出してお金も一緒に払っています。
娘が泣いてしまってやっと座らせてもらえたみたいで泣くまで立たせることも先生の確認ミスなのもイライラしてしまいます。
娘本人は書道指導の先生からも担任からも謝られてないからムカつくと言っています。
娘に謝罪を求めるのはおかしいですか?普通は謝りませんか?
- はじめてのママリ🔰

suu★
謝って欲しいですね。
大人としても、きちんと謝罪する姿勢を見せるべきかと。
私なら「きちんと、書道の先生から娘に謝罪はあったんですよね?」と聞きます。

はじめてのママリ🔰
えっあり得ない😓
自分たちが各々購入しなきゃで忘れたとか持った来てないなら分かるけど
期限内に注文してるのに配慮なしとか
子どもたちとの信頼関係?先生不信になりそう😅
私なら謝罪したのか聞いちゃいます
他の方ならまだしも先生ですよね?
教える立場の人が謝らないとなにか学校で起きたときも謝らなくていいんだと思われても困ります😓
コメント