
家族経営の自営業で、年収をわざと住民税非課税ぎりぎりになるように調…
家族経営の自営業で、年収をわざと住民税非課税ぎりぎりになるように調節するのって良くないですよね😱
旦那の家系はずっとお店をやっていて、今の名義は義母なので旦那は雇われている立場として働いています。
なので給料を毎月もらっているんですが、その額を低くすれば住民税非課税になれるよーなんて旦那が言い始めました。
非課税になると、給食費の免除や虫歯治療の補助券などがあるそうです。
たしかにそこまで儲かっているわけではないですが、お店的にもケチケチしなくてもやっていけるし、普通にお給料もらっても潰れたりしません。
法に触れるわけでもないし何も悪いことではないですが、人道的にどうなんだろう…と私は思ってしまいます。
旦那は「店の方で税金いっぱい取られてるし、良くない?」という考えですが、一般的にはどう思うのかなと疑問で質問しました💦
みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自営業なら多少はみんなやってますよ
自分の給与は少なくして、なるべく納める税金が少なくなるように
うちも主人はなるべく所得少なくなるように、いろいろしてます。

いちご
みんなやってると思います😂
実家も義実家も自営業ですが多分やってます😂

はじめてのママリ🔰
会社からのお給料ならその辺りは調整するのが普通だと思います!
その分お店の方でたくさん税金払うことになると思うので、違法でもないですし特に問題ないと思います。
実際にお金を貰っているのに申告だけ嘘をつくとかならダメですけど、お給料の金額を調整するとかなのは普通かなと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
実際の金額を非課税になるように調整して生活していけるならいいと思います。
実際はガッツリもらってるのに申告額だけ調整するなら脱税ですね。
よくそうされる方いますが、ローン通すときに通らないのでこれから家とか考えられてるなら辞めた方がいいです。
コメント